本日も当ブログをご覧頂き有難う御座います。
どうもテツヤです。
本日の作業紹介は「メルセデスベンツ V350(W639)」で御座います。

前回に引き続きのご登場で御座います。
前回は何とも不本意ながら、ネガティブなままで終わってしまいました。
そこで今回はポジティブに…というのは全体的な内容から難しいかもしれませんが。
折角のご依頼でもありますし、正常に機能する様に施工させて頂きましたので。
そちらの様子をご紹介させて頂きます。
さて。
今回の作業を受けた業者さんの最初の失敗は。
本日も当ブログをご覧頂き有難う御座います。
どうもテツヤです。
本日の作業紹介は「メルセデスベンツ V350(W639)」で御座います。
前回に引き続きのご登場で御座います。
前回は何とも不本意ながら、ネガティブなままで終わってしまいました。
そこで今回はポジティブに…というのは全体的な内容から難しいかもしれませんが。
折角のご依頼でもありますし、正常に機能する様に施工させて頂きましたので。
そちらの様子をご紹介させて頂きます。
さて。
今回の作業を受けた業者さんの最初の失敗は。
本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。
本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「メルセデスベンツ V350(W639)」で御座います。
良いっすね〜Vクラス♪
家族での移動や友人複数での移動など、大人数での移動でとても便利です。
人は乗れるし荷物も積めるし、後席が広いから窮屈じゃあない。
後ろのドアはスライドドアだから、駐車場でドアパンチする心配もない。
そんな利便性が「ベンツの防御力」で手に入るのだから頼もしいです♪
さて今回のご依頼は、カーナビ配線等の手直しとなります。
古くなったクラリオンナビから、Androidナビに交換。
出張作業の業者に依頼したところ、バックカメラが使用できなくなり、左リアスピーカーから音が出なくなった。
との事で、これを何とかして欲しいとのご依頼であります。
通常、こういった場合には。
先ず、作業を行なったお店へのご相談をお勧めするのですが。
(当社への依頼は有料ですが、作業店舗であれば保証での無料作業になる可能性が高いので)
相談はしていたものの、なんだかんだと渋られていた挙句、着信拒否となってしまった。との事。
当社としては基本的に、何処かのお店とユーザー様とのトラブルには、あまり関わりたくはないのですが。
(過去の経験から、あまり良い事にはならないので…汗)
ただ今回はご紹介という事もありますし、症状からして「配線抜け」程度だろうとの予想もあり。
先ずはお車を拝見させて頂く事に。
そしてビックリ、開けて後悔…(汗
お車をお預かりさせて頂き、取り敢えずカーナビを外すと。
なんと言いますか、配線のジャングル…何がどうなっているのか意味不明。
ていうか、よくもこれで(ナビが)入っていたな状態(汗
これでは状況が分からないので、サクッとまとめようと試みるも。
本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうも テツヤ です。
本日の作業紹介は、都内からご来店頂いた「Mercedes-Benz GLB200d(X247)」で御座います。
ベンツにしては柔らかい感じの印象。
そんなGLBのデザインは個人的に好み。
バチバチに走るんじゃあなくて、のんびりドライブできそうなイメージです。
それはつまり、周囲に与える印象も。て事でして。
威圧的になりにくいのは女性にも好印象なのでは?と思うのです♪
さて今回のご依頼は、TVキャンセラーの取付。
MBでは、ほぼほぼお世話になっているメーカー。
まぁ稀に不具合はありますけどね。
不具合と言いますか、そう”判断されてしまう”という方が正確でしょうか?
そういう流れで処理されていくのがアフターパーツの宿命でもあります(汗
GLBの作業は比較的簡単。
作業場所はここです。
使用工具はトルクスドライバーのみ。
あとはライトがあればOKですね♪
TVキャンセラーの操作方法は。
ステアリングスイッチの「リターン」ボタンでON/OFF。
操作方法も簡単なのが、これの使用頻度が高い理由。
強いて言えば、ONとOFFの切り替わり時に、何かしらの反応が欲しいぐらい。
音でも良いのであれば尚良し。ってところですかね♪
「東京町田の自動車電気専門店」
㈱アユミ電機
東京都町田市高ヶ坂3‐27‐15
TEL:042-728-9843
FAX:042-724-3682
Mail:ayumi-d@vega.ocn.ne.jp