Tag Archives: LEDライト

ポロ(AW):LEDヘッドライトバルブ交換(東京都)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、都内からお越しの「VW Polo(AW)」で御座います。

AW型のヘッドライトと言えば、当社ではLED化の作業が多いですが。
昔から行なっているからか、ここ最近ではLEDからLEDへの交換作業も少しずつ発生する様になりました。
純正交換用LEDバルブの登場初期から扱っていますので、初期型製品の寿命が切れる個体が発生しているのでしょう。
基本的にLEDは熱を発生させないという印象がありますが、実際にはそんな事はなくて。
LEDが発生させる光自体の発熱量は非常に少ないのですが、しかし素子部分は発熱します。
サードパーティ製のLEDバルブのお尻に放熱用の装備があるのは、熱に弱いLEDを守る為です。
その為の専用設計を施されている純正LEDヘッドライトとは違い、社外品メーカーはここに苦労する訳です。
安価製品の寿命が短いのは、それが克服できてない(或いは考えてない)からでしょう。

Continue reading

ポロ(AW):純正ヘッドライトバルブのLED化(東京都)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日のご紹介は、都内からお越しの「VW Polo(AW)」で御座います。

前回はゴルフ6、今回はポロ、間にゴルフ7が挟まっているけれども、どちらもかつての愛機たち。
そう考えるとVWの車とは、長い時間を一緒に過ごしている事を実感します。
そしてこれからはどうなるのか?
こんな情報も出ていますしね。

「独VW、ゴルフの次世代エンジン車開発打ち切りへ=業界誌」
『ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は主力車種「ゴルフ」の次世代の内燃エンジン車を開発しない計画だ。〜後略』

Continue reading

ポロ(AW):ヘッドライトバルブのLED化(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂き有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「VW ポロ(AW)」で御座います。

ポロのAW型も後期モデルになって幾分経ちますが。
しかし今でも絶賛入庫中の前期型。
ご依頼の内容は圧倒的多数でライトのLED化で御座います。
現行型の車両にあって(正確には0.5世代前ですが)、やはりハロゲンライトってのが気になる。
車両購入時は気付かないケースが多いのですが(もちろん説明はされますが)、乗り出すと気付いちゃうんですね。
で、1度気になると頭から離れない。
特に、GTIなんかとすれ違っちゃうといかんのですね…。

Continue reading

124スパイダー:エーモン製フットライト取付(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「アバルト 124スパイダー」で御座います。

本年度もたくさんのご入庫を頂いております124スパイダー。
既に新車での販売が終わってしまっているにも関わらず、中古市場での人気は変わらずの様です。
新車時の価格を超えている個体も珍しくはない様で、人気の高さを物語っております。

さて今回のご依頼はフットランプの取付です。
といっても今回は定番の「マツダ純正」ではなくて。
エーモン製のそれになります。

Continue reading

ポロ(AW):純正ヘッドライトバルブのLED化(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は「VW ポロ(AW)」で御座います。

はい、今回も純正バルブのLED化で御座います。
AW型ポロの定番カスタムとして完全定着した本作業で御座います。
現代の車両と言われても、ライトがハロゲンだと「ちょっと違う感」出ちゃいますのでね…。
いやこれが旧車だったり、新型でもクラシック感が売りの車両ならハロゲンもありですが。
しかしそうではありませんので、やっぱり気になります。

さて今回も、使う製品はBELLOF製。

今回はロービームをLEDで。
ハイビームは白色光ハロゲンで。
つまりハイもローも交換しちゃいます♪

とりあえず助手席側だけ交換したので比較画像を。

D席側は純正ハロゲンのまま、助手席側はローがLEDでハイは白色ハロゲン。
こうしてみると、ロービームの色味は全然違いますね。
ハイビームも違う事は違いますが、隣がLEDなので白さは目立ちませんか…。
ちょっと状況がかわいそうですね(汗

さて左右ともに交換が終わったら。

コーディングで設定を調整して終了。
これやっとかないと、後々に「球切れ警告」が出る可能性があります。

そして完成。

ロービームはLEDの発色が見事で御座います。
比較されちゃうのがLEDなので黄色っぽさが目立ちますが。
しかし純正よりも白くなったハイビームにも注目です。
対ハロゲンとの比較では実用性に劣ることもありません。
安全で安くて格好良くなるLEDバルブは、継続して注目です♪

今回は合わせてコーディングもご依頼を頂きました。

・ディスカバープロTVキャンセル

基本的には、停車中と同じ機能を走行中でも使用可能に致します。
同乗者の方にTV視聴の提供が可能になり、また、ドライバーが運転中の為操作できない場合でも、同乗者の方が操作する事でのサポートも可能となります。

ゴルフ7(5G):ヘッドライトバルブのLED化(東京都)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は。都内からお越しの「VW Golf7(5G)」で御座います。

懐かしのMk7。
かつての愛機もMk7でありました♪
考えると過去のゴルフは、みな「名機」と称される事が多いです。
新型としてデビューした時は、どれも酷評されるんですけどね、過去の車となった瞬間に名機となります。
これはゴルフに限った事でもないのですが、デザインも含めた”慣れ”の部分が大きい様に感じます。
つまりは結果的に「最高の〇〇は最新の〇〇」という言葉が当てはまるんでしょうね。
まぁそりゃあメーカーだって、新型の機能を劣ったものにするわけはないですし…。

さて今回のご依頼は、ヘッドライトのバルブ交換です。

Continue reading

ポロ(AW):ヘッドライトバルブのLED化(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「VW ポロ(AW)」で御座います。

本日の作業紹介は、純正ヘッドライトのバルブ交換です。
純正のハロゲンバルブから、BELLOF製のLEDバルブに交換するやつですね♪
当社でAW型ポロの作業では、こればかりな気がします。
それだけ気になっている方が多いのでしょう、車を購入する時にはイメージ湧きませんしね。
しかし実際に公道で走ってみると、黄色いし暗いしで愕然とするという…。

Continue reading

ポロ(AW):純正ハロゲンヘッドライトバルブのLED化(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「VW ポロ(AW)」で御座います。

さて今回のご依頼は、純正ハロゲンヘッドライトのバルブ交換です。
純正の電球バルブを、BELLOF製のLEDバルブへ交換致します。
このメニューも結構な台数を行いましたが、すでに十分な定番化となった気がします。

Continue reading

ポロ(AW):LED化したヘッドライトのバルブ交換(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「VW ポロ(AW)」で御座います。

以前にLED化させて頂いたヘッドライトのバルブ。
それの助手席側の光量が低くなってしまったとの事。
明らかに暗くなってしまった助手席側のヘッドライト。

太陽の日差しで少々分かりにくいですが。
それでも、運転席側(画像左側)よりも助手席側(画像右側)の方が暗いです。
これでは格好悪いし、夜間走行に問題もありますので。
今回のご依頼は、このバルブの交換を行います。

製品は同じくBELLOF製。

プレシャスレイZが、補修部品として片側だけの供給を始めたんですね。
本当であれば左右ともに交換したいところではありますが。
HIDと違ってLEDは経年劣化による色味の変化がありませんので、そういった意味では片側だけでの交換でもOKなんですね。
価格の安い製品は利益が少ないので。
BELLOFさんとしては、片側の不具合で左右分の対応をしていては宜しくないんでしょう。
そうは言っても可能であれば、左右同時期に交換したいですよねぇ…(悩ましい

ご入庫頂いたので早速。

左が新品、右が不具合品。
ぱっと見では、どこに不具合が生じているのか?分かりませんが。
LEDの基盤部分が捲れてます。
これが原因かは不明ですが、新品の方は捲れていないので。
何かしらの関係はありそうな雰囲気…熱の問題な気がしますが、どうなんでしょうね。

さて交換が終わったらテスト点灯。

はい、ビカっと点灯しております。
これが本来の明るさですよね♪

一応の左右比較。

交換前と同条件に近い画像(上)と、いつもの完成画像(下)と。
左右での発光量に違いはなく、色味も同じです。
これで正常に戻りましたので、格好悪さは解消され、夜道の運転も大丈夫ですね♪

ゴルフ5ヴァリアント:ポジション灯不点灯につきバルブ交換(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうも テツヤ です。

本日の作業紹介は、神奈川県からご来店頂いた「VW ゴルフ5ヴァリアント」で御座います。

mk5のヴァリアントとは珍しい、と言いますか懐かしい♪
このモデルも結構少なくなってきていますんで、現役で走っている車両を見ると嬉しいですね。
当社の代車であるmk5も頑張っていますが、仲間を見つけた時の嬉しさは格別♪
色々と故障が出てきますんでね、調子を保つだけでも苦労されている筈です。
そういった意味でもの”仲間意識”でしょうね♪

さて今回のご依頼はポジション灯の交換。

お電話でお問い合わせを頂いた時には「ヘッドライトの球切れ」と伺っておりましたが。
ご入庫頂いて状況を確認させて頂くと「ポジション灯」だったというオチです。

「内側と外側にあるうちの外側が切れてしまったんです!」

いや確かに外側ではありますが、そう言われるとロービームという認識が一般的!?
”ヘッドライト”という単語がミスリードを誘いますか…非常に紛らわしい…。
いやこれは”思い込み”の罠でしょうな、全ての人が「ポジション灯」という単語を知っているとは限らない。
う〜ん…十分に気をつけねばなりません(汗

さて。
LEDではなくて通常の電球T10バルブであれば、当社にも在庫は御座います。

これがちょっと特殊なバルブだったりすると取り寄せが必要です。
そういう意味ではポジション灯で良かった♪

さて交換は。

バルブを引っこ抜けば作業可能。
いちいちヘッドライトユニットを外す必要がないので楽ちんです。
しかしそのうちに「ポジション灯のバルブ交換」なんて作業はなくなるんでしょうなぁ。
VWに限っても、mk7からは無くなってますし。
これからはポジション灯の交換も、ライトAssy交換となりますので。
それはそれは、恐ろしい費用請求が発生するわけです…(汗

交換が終わったら、テストして終了。

運転席側のバルブも交換した記憶がない。との事でしたので。
左右ともにポジション灯のバルブを交換させて頂きました。
基本的にポジション灯は、片側だけを使い続けるって状況にはないので。
反対側も寿命を迎える可能性は高いです。
後々、また交換の為に時間を使うのであれば、今やってしまった方が効率的ですね、費用も安いですし♪

「東京町田の自動車電気専門店」
㈱アユミ電機
東京都町田市高ヶ坂3‐27‐15
TEL:042-728-9843
FAX:042-724-3682
Mail:ayumi-d@vega.ocn.ne.jp