AYUMI-DENKI BLOG

パサートヴァリアント(B8.5):VW純正プラグアンドプレイサウンドシステム取付(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂きましてありがとうございます。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「VW Passart Variant R-Line(B8.5)」で御座います。

今回のご依頼は、VW純正の「Plug and Play Soundsystem(プラグアンドプレイサウンドシステム)」の取付です。
製品構成は「ウーハー」「アンプ」「ハーネス」の組み合わせ。
”純正品扱い”なので専用ハーネスとなっています。
製品のロゴを見ると、中身はドイツの「HELIX」が作ってるんですね。
なるほど、そりゃあ純正採用されますわ。

日本仕様でも純正設定がありますがパサートは別。
なのでディーラーさんでは売ってくれないと思いますよ、今は車体ナンバーからの発注ですから。
そんな訳でディーラー外から仕入れる訳ですが、ネット通販だと”よく似た何か”が来る可能性があるので、正規ルートがおすすめです。
ただし恐ろしく高いです、今回は値上がり前のデッドストックが手に入ったので幸運でした。
今日時点での発注だと、たぶん部品代で10万円を超えると思います。
「純正」に拘らなければ、社外品での構成でもっと安くウーハーは装備できますんで。
そういう意味じゃあレア作業でしょうね、同じ依頼は1年以内に発生しないと思います。
”似た様な何か”であれば、もっと極端に安くなるでしょうけれど。
そういう方は、そもそも模造品を選ばないか…。

ウーハーはスペアタイヤの乗る部分に設置できるようになっていて。
ウーハー自体にアンプを装備できる様にもなってます。
パサートは応急修理キットの搭載場所になってるので、その移動先を確保しなければいけません。
とは言っても、タイヤよりも全然楽だと思います。

こういう作りになってるのは、さすがの純正品扱いですね♪
最終的に綺麗に収める様に作ってる。
それは見た目だけの問題ではなくて電気的にも同じです。
勘や経験則で作っていく社外品のそれとは違い、蓄積された情報と結果で作っていく純正品。
だからこその信頼性が確保できるんでしょうが「専用」となった時点でコストがねぇ(汗
そういう意味じゃあ、なんの車でも使用できる汎用性を持つ社外品の方が、コスト面じゃあ有利でしょうか。

さて、日本仕様ではパサートは除かれていますが、ヘッドユニットはDiscoverProで共通なので、電気的な問題はないはず。
残るは物理的な問題だけれど、海外では適合品なので恐らくは問題なくいけるはず。
最終的に、ここから先は「やってみないと」の世界に入ってきますが。
今回は、お客様からご了承いただいているので思い切りできます♪

取り急ぎ、仮配線でテストする。
OKはもらっていても、ダメージとリスクは最小限に止めたい。
何かあれば、この時点で拾えますんでね♪

で、早速の問題が発生。
アンプにコネクタを挿すと、純正のオーディオアンプが飛ぶ。
ヘッドユニットは共通だから問題ないと思ってたので、これは結構な不意打ち。
ここで引き返してもいいのだけれど、それじゃあ面白くないし。
せっかくいただいた、お客様からの「GOサイン」は最大限使わないと勿体無い。
という訳で、注意しながら前進することに♪

結果的には、こいつが原因でありました。

後付部品の何か(恐らくはドラレコかね?)が、DiscoverProから電源取ってたんですね。
だもので、許容量を超えてヒューズが飛んだと。
原因がわかれば対応は簡単、電源を別の場所に移して終了です。

正常に動くことを確認したら、配線を正規に取り付けていきます。
アプローチはDiscoverPro裏側の純正配線がメイン。

ただココの配線は、あまり足し算したくない。
なぜなら、Discover Pro本体を収める時に苦労するから(笑
本体を出し入れしながら配線を逃しつつの作業は、地味に大変なのですよ(汗

予想通り?配線の長さが足らないので、途中で配線を足して延長します。

1本1本延長するので、時間が解決してくれる作業となります。
根気よく集中を切らさないのがコツです。
この時は、電話で呼ばれても出れません(汗

配線は純正のに沿わせて設置していきます。
VWはテサテープを使ってるので、こちらもテサテープでまとめていきます。
ココでビニテを使っちゃうと違和感ありますんでね。
配線はグローブBOX裏からトランクまで。

アンプに繋いだら、配線作業は完了。
リアシートの脱着は、相変わらず腰に悪いです(涙

そして案の定…。

DiscoverProを戻すのは、ちょっぴり苦労しました(笑
せっかくの専用設計なのだから、ここも改善してほしい…。

ちなみに。
ウーハー&アンプは、こんな感じで収まります。

これの固定方法はスペアタイヤと同じです。
タイヤほどの重量物を固定するのだから問題はないですね。
問題点は、ここにあった搭載物の移動先でしょうか?
まぁパサヴァリならば大丈夫でしょうけど。

改めて音のチェックもいたします。
おすすめは「ホテルカリフォルニア」ですが、まぁ何でもいいのです。
普段気持ち良く聴いてる曲が良いでしょうね、ウーハーが加わったので変化は大きいはず。
つまりは感動も大きいですよ、磁石やテープではこうはいきません♪

純正のシステムに組み込まれるので、メニュー画面で調整できます。
車種毎に最適化された状態になりますので、迷うことはないでしょう。
それが良いか悪いかは主観になるので別の問題です。

ちなみにオマケ?でエンブレムが付いてきます。
どこに貼るかはお好みなんですが、ウーハーには既に付いてるので何処に貼るのが良いのでしょうね?
2枚あればドアスピーカーでしょうけれど、1枚だと悩みますよね?

X
Facebook
Pinterest
Threads

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Posts

BARGAIN
NEWS

2024年12月28日

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。どうもテツヤです。 平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 2024年12月28日(土)〜 20 […]

2024年8月5日

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。どうも テツヤ です。 明日の8月6日(火)〜8月15日(木)まで夏季休暇とさせて頂きます。 お電話や店頭での対応及び実作業、並びにWEBSHOPにてご注文頂いた製品の発送 […]

RECORD
PARTS SHOP

Tuesday‘s Studio

エンジニアの休日ブログ