本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。
本日の作業紹介は、都内からお越しの「VW Polo GTI(AW)」で御座います。
さて今回のご依頼は、ヘッドライトのバルブ交換です。
以前の作業にて、純正ハロゲンからBELLOF製LEDバルブへ交換させていただきましたが。
そのバルブが点灯しなくなったとの事で、バルブ交換対応となります。
「長寿命」と謳われているLEDなので「バルブ切れを起こさない」と思っている方が多い様に感じますが。
工業製品なので、そんな事はないですね。
特に車の場合は外的要因が多いですし、社外品への交換は車両側として想定されていませんし。
そういう意味では故障リスクはゼロにはなりません。
バルブだけではなく全ての部分において、この考え方は必須です。
今回の不点灯は運転席側部分。
作業前の確認でも一致。
ヘッドライトは左右同時に使用するので、反対側(助手席側)のバルブも交換します。
同条件で劣化していますので、今は点灯していても、そのうちにダメになるでしょう。
それであれば同時に交換してしまった方が、工賃の発生が1回で済むのでお得です。
ダメになったのが左側のバルブ。
右側の新しい方はアップデートされていて、冷却性能が向上しているのだろうと推測します。
大体が自らの発する熱でダメになるんですよね。
LEDは発熱しないんですがね、それ以外の部品が高熱になるんです。
AW型のポロは、ライトユニットだけ脱着できるので、作業は難しくないです。
工具だけ用意して養生テープで保護すれば、DIY初級編として適した内容だと思いますよ♪
無事の点灯とエラーがない事を確認して完成です。
色の違いやチラつきも無いのでOKです。
BELLOF製品であれば、その辺の心配はしていませんが♪