本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。
本日の作業紹介は、都内からお越しの「VW ポロ(6C)」で御座います。

5ナンバーとしては最終型となる6C型ポロ。
TSIのシルバーも結構カッコ良いですね、黒とは少し違うキリッとした印象。
何度も申し上げますが、このデザインは個人的にツボですので、末長くお使い頂きたい♪
本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。
本日の作業紹介は、都内からお越しの「VW ポロ(6C)」で御座います。
5ナンバーとしては最終型となる6C型ポロ。
TSIのシルバーも結構カッコ良いですね、黒とは少し違うキリッとした印象。
何度も申し上げますが、このデザインは個人的にツボですので、末長くお使い頂きたい♪
本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。
本日の作業紹介は、都内からお越しの「VW Polo GTI(AW)」で御座います。
懐かしのポロGTI、こちらは後期型でありますけど。
自分で乗っていた「AW師匠」は前期型のGTIでしたが、小型(?)でありながら力強く、そしてキビキビ走る。
デザイン的には6C型の方が好きでしたが、とても楽しい車でありました♪
ただ何と言いますか、ゴルフよりも煽られた様な記憶??
まぁね、VWユーザー以外からすれば、全部ポロですからね。
TSIだとかGTIだとか、そんな事は分かりません(涙
しかし、そんな拘りは自分以外はどうでもいいという事は忘れてはいけません。
多くの方にとって、他人の車には然程興味はないんですよね、余程の車好きは別ですけれど。
本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。
本日の作業紹介は、都内からお越しの「VW ポロ(AW)」で御座います。
気づけばAW型ポロも街に定着した感があります。
まぁですね、もうすでにMCを行っている車種なんだから、そうでなくては困るでしょうけれど。
そうは言ってもデビュー当時は、私がAWのGTIに乗ってた頃ぐらいまでは、まだ少なくて印象も薄かった記憶。
何せ6R/6C型が名機でしたしね、それを超えるのは容易じゃない。
大型化した事やデザインなんかでネガティブな発信も多かったし。
とはいえそれは、どのメーカーの、どの車種も一緒で、新型は叩かれる運命で通過儀礼なんすよね。
街に溢れる様になって多くの方が見慣れれば、それが定着して普通になるのです。
なんだかんだ言っても、基本的に新型が最良ですし。
残りは趣味の問題で、そこは個人の好みなので、他人が踏み込める領域じゃあありません。
本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。
本日の作業紹介は、千葉県からお越しの「VW ポロGTI(6C)」で御座います。
前回からの続きで御座います6C型ポロGTI。
この完成されたスタイルは、何度見ても飽きません。
何度も言いますが、6R/6C型のデザインは個人的に好物です♪
さて今回のご依頼は、VW純正SDCW系ナビのTVキャンセルと。
コーナーリングライト機能OFFなどのコーディングで御座います。
純正SDCW系ナビのTVキャンセルは、コーディングではなくて配線加工作業。
RNS510やDiscoverProはコーディングでOKなのですが、SDCWナビは実作業が必要なのでご注意下さい。
なので少々時間がかかりますが、費用的にはTVキャンセラーを使うよりも低価格なのでご安心を。
本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。
本日の作業紹介は、千葉県からお越しの「VW ポロGTI(6C)」で御座います。
AW型もMCを迎えて久しいですが。
それでも尚、格好良さを維持している6R/6C型。
無駄なくシンプルで近代的なデザインが良いんでしょうね、私も好きで御座います♪
さて今回のご依頼は純正フォグランプのLED化です。
ハロゲンからLEDバルブへ交換する定番カスタム。
定番ではありますが満足度は高く、灯火系のカスタムでは優先度は高いです。
6R型のポロはキャンセラーが必要となりますが。
6C型は幸いな事にMQB世代に入っておりますので、コーディングでの対応が可能です。
つまり部品代を低く抑える事ができるのであります♪
キャンセラーの設置費用も発生しないので、工賃も若干ながら安いかもしれませんね♪
本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。
本日の作業紹介は、都内からお越しの「VW ポロGTI(AW)」で御座います。
今回のご依頼は、既設品ドライブレコーダーのリアカメラ配線の修正です。
つまりは他社様の取付た作業の手直し依頼で御座います。
お仕事を頂けるのは非常に有難いのですが、しかし「他社様の修正仕事」ってのは気が重いのです。
何せ向こうからすれば、突然に文句をつけられて、一方的な価値観で修正されてしまうのですから。
お客様の心情も理解できますが、先方の腹の中もとても気になる。
端的に言えば「喧嘩を売られた」と受け取られても仕方がないので、会ったことも話したこともない相手から「敵認定」されても不思議じゃないのです。
当社としては以前に、勝手に「敵認定」してきた同業者からネット上に偽情報を流されて。
それに対して裁判までした経験がありますので、そうなった時の面倒さは重々承知。
なのでこの様なご相談を頂いた際には、まずは施工されたお店にご相談される事をおすすめしています。
本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。
本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「VW Polo GTI(AW)」で御座います。
以前の愛機、ポロGTIさんがご入庫。
ゴルフ以外の車種へは初めての経験で御座いましたが、多くの不安は杞憂であると認識させてくれた車でもありました♪
要は性格なんですね、そして各車の個性。
これを理解してあげれば、こんなに素直な事はないのです。
いつの間にか思考が固定されてしまうのは恐ろしい事で。
柔軟な感性を持つ重要さを教えてくれた車でした♪
ここがごちゃごちゃになってしまう方は多いので、そこの意識を注意して頂けると。
世界はとても広い事を体感できるというわけです♪
本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。
本日の作業紹介は、都内からお越しの「VW ポロ(AW)」で御座います。
AW型ポロの作業では定番の、LEDバルブへの交換。
を行った車両のライトが切れたので、メーカー保証でのバルブ交換となります。
純正ハロゲンでは夜に暗い、格好が悪い、というのがLED化の主な理由だそうです。
LEDバルブへの交換は「暗さ」に対しては劇的な変化は望めませんが。
「格好悪さ」に対しては効果的な変化が望めます。
結果的にはコスパも良いしオススメです。
デメリットは耐久性ですかね?
体感ではかつて主流であった社外HIDよりも悪いかな…。
というか、購入理由に「安さ」が多くなってから、何を選ぼうとそんな感じがします。
品質の向上や維持には、それなりのコストがかかりますのでね。
そこを重視しない、できない状況では、何処かで破綻するわけですよ。
業界で発生している不祥事も、そこに問題もある気がします。
例えば1時間以内で車検整備する工場なんて、私なら怖くて任せられません。
求められないから廃れていくのは仕方ないとしても、頑張ってる企業は応援したいものです。
本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。
本日の作業紹介は、都内からお越しの「VW ポロ(AW)」で御座います。
残念ながら、今回は車両全体の画像は撮り忘れ(汗
ですので早速の作業内容にいきますです。
今回のご依頼は、純正ヘッドライトのバルブをLED交換。
純正ライトの「黄色っぽさ」に我慢ならず…でありますね(汗
驚いたのは、納車説明時にライトを点灯させるまで、ハロゲンライトだとは知らなかったユーザーさんが多いこと。
販売する側は、ライトがハロゲンだとは商談時に説明しない場合もあるし。
購入する側は、新型車両がまさかハロゲンライトだとは思っていなかったし。
みたいな事も、少なからずある様です。
双方の言いたい事は分かりますが、これはトラブルになる可能性も?
ただし気の利く営業さんは、事前にしっかりと説明するそうです(汗
さて今回使用する部品も。
BELLOFのプレシャスレイZⅡ。
ハイビームとロウビームを交換するので2個セットを使います。
今回初めて気付きましたが、パッケージの裏にメッセージなんて入ってたんですね♪
相変わらず綺麗なメッキ塗装。
メーカーロゴまで入ってて、気合いの度合いがわかります。
こちらは純正のハロゲンライト。
AW前期型は、HL以上はLEDライトが標準装備で、それ以外はハロゲンなんですね。
コストは安いですが、少々暗いし、ちょっと古いイメージになります。
バルブ交換自体は難しくありません。
ヘッドライトユニットも簡単に外せますしね♪
ただしライトのサイズはギリギリなので、冷却の問題が少し心配に?
尤もこれは、どこの製品を使っても同じでしょうけれど…。
バルブ交換が終わったら、戻して点灯テスト。
無事に点灯したら、コーディングで設定して完成。
これで最新車両にも負けない風貌となりました。
ちょっと引き締まった表情にも変わりますね♪
本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。
本日の作業紹介は、都内からお越しの「VW POLO(AW)」で御座います。
前回に引き続きのブルーなポロさん。
以前はポロGTIが愛機であった事もあり。
また代車で借りる事も多い事もあり。
T-Rocに乗り換えた後も、身近な存在となっております。
ベースとして小柄な車体のお陰でキビキビと走り使いやすい印象。
高速道路ではゴルフやT-Rocの方が安心できますが、ワインディングでの面白さは秀逸でありました♪
さて今回のご依頼はアイドリングストップキャンセラーの取付。