Tag Archives: カスタム

ゴルフ7.5GTI(AU):ブレーキランプ4灯化(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「VW Golf7.5GTI(AU)」で御座います。

TCRのこのグレーは良いですね!
好みの分かれそうな渋いカラーリングですが、個人的には特別感があって好きです。
なんだか専用機っぽくていいじゃないですか?指揮官機とかエース専用機みたいで♪

さて今回のご依頼はコーディングです。

Continue reading

モデルY:ユピテル製前後2カメラドライブレコーダー「SN-TW90di」取付(東京都)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、都内からお越しの「テスラ モデルY」で御座います。

テスラの波も、いよいよ町田市にも到来しているようで。
市内走行中でも、それなりにすれ違う様になりました。
ここ2〜3年で急に増えた気もしますが、これもコロナ禍が影響しているんですかね?
それとも電気自動車の勢いが反映されているのか?
いずれにせよ、新型車両が動くのは良い事です。
既存のメーカーは、まだ完全に復調とは言えませんので(汗

Continue reading

GR86(ZN8):純正ナビ用TVキャンセラー取付(東京都)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日のご紹介は、都内からお越しの「トヨタ GR86(ZN8)」で御座います。

こちら品薄状態の続く86さんで御座います。
2代目の86も結構良い感じですね♪
私、正直に申しまして、これがモデルチェンジする事は無いと考えておりました。
あってもスバルが単独で、細々と作ってくれたら良いなぁ程度の認識で御座いました。
だってねぇ…今までのトヨタを見ていると、そう予想してもおかしくはないでしょう?
そう考えるとですね、それだけでもトヨタの社長(正確には前社長)は、本当に頑張ってくれたんだなぁ。と思うわけですよ。
例え中身はスバル製だとしてもですよ、個人的には大きく変わったと感じたわけです。

さて今回のご依頼は、トヨタ純正ナビのTVキャンセラー取付。

Continue reading

GLB(X247):TVキャンセラー取付(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「メルセデスベンツ GLB(X247)」で御座います。

さて今回のご依頼は、TVキャンセラーの取付です。
使用する部品は、いつものこれ♪

コントロールは純正ステアリングスイッチで行います。
後付けのスイッチが無い分、操作はスマートですし見た目も良い♪
追加装備を必要としないなら、それに越したことはありませんので。

そして勘違いされている方が多いですが。
取付るタイプのTVキャンセラーだからと言って「ディーラーさんから何も言われない。」と言うわけではありませんのでご注意を。
ベンツだけじゃなくて、VWでもAudiでもBMWでも、トヨタでも一緒です。
純正部品(この場合はナビ)に何かしらの問題で不具合があった場合、先方から「外せ」と言われれば、キャンセラーが原因であろうがなかろうが外さなければなりません。
特にメーカー保証やディーラー保証で対応をさせる場合は余計ですね。
で、この場合、取り外しの工賃は発生すると思って頂いた方が良いです。
TVキャンセラーのメーカーは、製品代金については返金対応するケースが多いですが。
取付取り外しの工賃についてはノータッチですのでご注意を。
そもそも製品の保証は「製品のみ」が基本ですので…。
逆に、保証を使わずに、全てを有料で行う場合は何も関係ないので大丈夫です。
予想ですが、純正部品の交換からキャンセラーの取付まで、ディーラーさんでやってもらえる可能性すら高いです。

ゴルフ7.5(AU):ポジション灯DRL化 DiscoverPro TVキャンセル 他(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「VW Golf7.5(AU)」で御座います。

TSIのシルバーmk7.5。
HLぐらいの装備ボリュームの美味しさを持ちつつ。
しかしエクステリアのシンプルさを纏ったシルバーボディは👍いいっすね♪
無駄はモノは無いっていう潔さは、それはそれで格好が良いんですよ。

さて今回のご依頼はコーディングです。

・ポジション灯DRL化

デイライトは、自車の存在を前方に知らせる事で事故発生率を低下させる機能。
その為の配置とLEDの輝き、そして純正故の統一感。
純正ならではの造形美と機能美は、アフター品では決して装備できない優位性をもたらします。
メニュー画面でON/OFF設定が出来るのも純正装備である証拠、専用スイッチを追加する必要が無いので、車内造形に手を加える必要もありません。

・ディスカバープロTVキャンセル

基本的には、停車中と同じ機能を走行中でも使用可能に致します。
同乗者の方にTV視聴の提供が可能になり、また、ドライバーが運転中の為操作できない場合でも、同乗者の方が操作する事でのサポートも可能となります。

・オートライト感度調整

ヘッドライトをオートで使用する際の点灯時期を調整致します。
ライトの点灯するタイミングを遅くしたり早くしたりする事で、デフォルト状態で感じていたドライバーと車両とのズレを減少させ、ドライブ中に感じる違和感を減少させます。

ポロ(AW):純正ヘッドライトのLED化(東京都)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、都内からお越しの「VW ポロ(AW)」で御座います。
残念ながら、今回は車両全体の画像は撮り忘れ(汗
ですので早速の作業内容にいきますです。

今回のご依頼は、純正ヘッドライトのバルブをLED交換。
純正ライトの「黄色っぽさ」に我慢ならず…でありますね(汗

驚いたのは、納車説明時にライトを点灯させるまで、ハロゲンライトだとは知らなかったユーザーさんが多いこと。
販売する側は、ライトがハロゲンだとは商談時に説明しない場合もあるし。
購入する側は、新型車両がまさかハロゲンライトだとは思っていなかったし。
みたいな事も、少なからずある様です。
双方の言いたい事は分かりますが、これはトラブルになる可能性も?
ただし気の利く営業さんは、事前にしっかりと説明するそうです(汗

さて今回使用する部品も。

BELLOFのプレシャスレイZⅡ。
ハイビームとロウビームを交換するので2個セットを使います。
今回初めて気付きましたが、パッケージの裏にメッセージなんて入ってたんですね♪

相変わらず綺麗なメッキ塗装。
メーカーロゴまで入ってて、気合いの度合いがわかります。

こちらは純正のハロゲンライト。
AW前期型は、HL以上はLEDライトが標準装備で、それ以外はハロゲンなんですね。
コストは安いですが、少々暗いし、ちょっと古いイメージになります。

バルブ交換自体は難しくありません。
ヘッドライトユニットも簡単に外せますしね♪
ただしライトのサイズはギリギリなので、冷却の問題が少し心配に?
尤もこれは、どこの製品を使っても同じでしょうけれど…。

バルブ交換が終わったら、戻して点灯テスト。

無事に点灯したら、コーディングで設定して完成。

これで最新車両にも負けない風貌となりました。
ちょっと引き締まった表情にも変わりますね♪

新製品情報:ユピテル製全周囲360°+リアカメラ ドラレコ「ZQ-32R」登場。

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうも テツヤ です。

本日は新製品紹介です。

●当社販売価格:40,000円(税込44,000円)
5月中旬頃発売予定

本製品についてまとめると。

・ZQ-31Rの後継機。
・最短2秒で録画を開始。
・自動駐車監視機能搭載。

となります。

●ZQ-31Rの後継機

前モデルは「ZQ-31R」
「無線LAN搭載での、各種データ自動更新」などの基本的な機能は継続されてます。

●最短2秒で録画を開始。

エンジン始動後、最短2秒で録画を開始します。
個人的に起動の遅さが気になった事はありませんが。
(ベルトしたり諸々の設定をしたりするうちに起動してますので)
こういった機能を特徴と言うからには、そういった要望があったんでしょうねぇ。

●自動駐車監視機能搭載

これまでの製品では、車を降りる前に駐車監視機能をONにする必要がありましたが。
その手順を行うまでもなく、自動的にONとなる機能が搭載されました。
これで駐車監視機能をONにし忘れる事がなくなります。
また追加オプションの「接近感知マイクロ波センサー(OP-MD51)」 を使用する事で。
車両に近付く人や物に反応して録画を開始します。(起動まで概ね2秒)
接近感知時のみ起動し録画するので、バッテリーの消耗を少なくする事もできます。

●今回のモデルは買い?それともスルー?

360°カメラ自体の画質の問題がありますが。
自動で駐車監視記録を行えるのは宜しいかと。
また、それを重視しるのであれば、オプションの「接近感知マイクロ波センサー」 もぜひ欲しいところ。
問題は何処に取付けるか?取付けられるか?でしょうかね。
そしてカメラステイの形状と素材もでしょうかね?
取付時の自由度が広がる物であれば、なお良しだと思います♪