Tag Archives: 防眩ミラー

124スパイダー:Auto Style「防眩ブルーワイドサイドミラー」取付(東京都)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、都内からお越しの「ABARTH 124spider」で御座います。

前回のブログに引き続きのご登場で御座います。
前回は「マツダ純正防眩ブルーインテリアミラー」の作業でしたが。
今回はドアミラーを、Auto Styleの防眩ブルーミラーに交換致します。
選択肢としては、Auto Styleの他にマツダ純正もありますが、どちらを選ぶかはお好みで。
ここ最近は、この2箇所を同時に交換される方が多いでしょうか。
どちらも後続車両からのライト照射の眩しさを、カッツリ和らげてくれる便利装備。
なので同時交換が効果的かもしれません。

交換作業に難しい工程はありません。
必要なのは注意力と運。
鏡面が割れないように注意する事と、割れない様に祈る事です。
できれば暖かい日に行うのが吉。
もしくはドライヤーで十分に温めてから作業すると、割るリスクは減らせます。

ミラーを取り付ける際はも基本的には同じです。
爪部分が非常に固いので、十分に温めてから取り付けましょう。

取付ける際には、車両側とミラー側とにグリスを塗布します。
じゃやないと入りません(汗
これが結構固いので、一気に入れる覚悟も必要です(汗

そして完成。

後続車両からのライト反射による眩しさを、緩めてくれる便利さもありながら。
鏡面がブルーになる事での”おしゃれさ”も向上させてくれます。
ただし格好良さは主観なので、これは好みの問題となりますが。
他と違う車に見せたい場合には、選択肢として宜しいかと。

124スパイダー:マツダ純正「防眩ブルーインテリアミラー」取付(東京都)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、都内からお越しの「アバルト 124スパイダー」で御座います。

新年度になっても、変わらずご入庫頂いております124スパイダー。
国内に何台あるのか?は存じませんが、有難いことで御座います。
これぐらいの排気量、車体重量で、性能を目一杯楽しんで走るのが面白いんでしょうね♪
無駄なく使い切る面白さは、ハマると抜け出せないとは良く聞きます。
最近は、そんな言葉が魅力的で困るのです♪

さて今回のご依頼は。
「マツダ純正防眩ブルーインテリアミラー」の取付。

Continue reading

124スパイダー:マツダ純正インテリア防眩ミラー取付(神奈川県

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「アバルト 124スパイダー」で御座います。

昨日に引き続きのご紹介となります124スパイダー。
同車種は複数回にわたってブログになる事が多いですね。
これも、1度のご入庫で何種類かのご依頼を頂く事が多いからですが。
何とも有難い事であります♪

さて今回はインテリアミラーの交換。

Continue reading

124スパイダー:マツダ純正 防眩ブルーサイドミラー交換(東京都)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、都内からお越しの「アバルト 124スパイダー」で御座います。

長期連載となりました「124スパイダー カスタムシリーズ」で御座いますが。
それもとうとう最終回、本日は「マツダ純正ブルー防眩ミラー」への交換で御座います。

使用する部品はこちら。

Continue reading

124スパイダー:マツダ純正インテリア防眩ミラー取付(東京都)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は「アバルト 124スパイダー」で御座います。

先日に引き続きのご紹介となります。
前回は純正デイライトの紹介でありました。
今回はマツダ純正のインテリア防眩ミラーの取付です。

当社ではすっかり”お馴染み”となりました同作業。

Continue reading

124spider:マツダ純正自動防眩インテリアミラー換装(東京都)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうも テツヤ です。

本日の作業紹介は、都内からご来店頂いた「アバルト   124スパイダー 」で御座います。

ここ最近は124スパイダーが続いております。

同車種が続く事は珍しくないですが、レア車が続くと何やら良い事でも起きるんじゃないかとワクワク♪

宝くじでも当たるのか?素敵な出会いでもあるのか?

いや素敵な出会いはまずいですね、それが女性とは限らないので大丈夫ですかそうですか。

しかしどちらにせよ、恐ろしいまでの誘惑があります。

既に新車で手に入らない車だけに、これもまた”出会い次第”となりますが。

そもそも先立つものがないので杞憂であると言えます。

それはそれで、とても寂しいですが(涙

さて今回のご依頼は、マツダ純正の防眩インテリアミラーへ交換作業。

弊社ではお馴染みの定番メニューで御座います♪

ただし今回はお客様の持込部品での作業となります。

いやいや、よくぞご自分で揃えられたものだと感動です。

「部品は何を揃えれば良いですか?」なんてお問合せは少なくないですが。

使用部品の捜索って、これ実は結構な時間を要するケースが多いんです。

それこそ時間給で計算すると、実作業時間を余裕で超える事もしばしば。

趣味でやっている事を友人に伝えるのとは違うので。

そんなご相談を頂いても、回答できない場合が多いです。

この辺りはですね、常識的に考えて頂きつつ、察して欲しいところで御座います(汗

さてさて作業に入りましょう。

まずは作業範囲の確保で内装部品を外していきます。

先客はETCとドラレコ。

ちょっと前まではETCだけでしたけど。

最近はドラレコもデフォになりましたね♪

配線の通り道が一緒なところは、一緒にまとめます。

外すミラーはトルクスネジで止まってるので。

ネジを緩めて上にスライドさせれば外れます。

フロントガラスを割らない様に注意します。

そうしたら、防眩ミラー用の配線を設置。

続いて防眩ミラーを設置。

配線のカバーまで取り付けたら、ここでの作業は終了です。

続いては、配線の処理。

着地点から巡っていって。

出発地点でまとめちゃいます♪

エレクトロタップはETCでしょうかね?

納車後付けの可能性が高いのはドラレコだからドラレコかな?

そちらとは関わらないので、今回はスルー。

ただし3つの製品が、それぞれバラバラだと収まりが悪いので。

配線だけはひとまとめにして処理します。

そして完成。

純正部品ですし、見た目は大きく変わりません。

強いて言えば、ミラーの厚みが増した程度でしょうか?

そして防眩機能が加わったので、後続車両から発せられるライトが眩しくなくなります。

これが大きなポイントです。

この機能自体のON/OFFは、ミラー下部のスイッチで行えます。

恐らくはOFFにする事がないと思われますが。

用途としては、暗い場所でバック以外の方法で移動するケースでしょうかね?

前進しながらも、後方の様子をミラーで確認しつつという状況ですが。

あまりなさそうなので、基本はONにしっぱなしになりますでしょうか♪

「東京町田の自動車電気専門店」
㈱アユミ電機

東京都町田市高ヶ坂3‐27‐15
TEL:042-728-9843
FAX:042-724-3682