Tag Archives: Audi

A7(4G):ポジション灯DRL化(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

うん長い!そしてデカい!
はい、アウディA7で御座います。
このクラスのアウディ車に出会うと、まずそんな感想かと思います(汗
でもですね、それだけで敬遠しては勿体無いのがAudiで御座います。
勇気を持って1歩近づいてみてください、その造形等に興味が出てくるはずです。
そうしたらそのまま、営業さんに色々と聞いてみましょう。
ほら気づいたらハンコしてます。
でもそれが不快じゃない、どころかワクワクと納車日が待ち遠しいのがAudiです♪

・ポジション灯DRL化

デイライトは、自車の存在を前方に知らせる事で事故発生率を低下させる機能。
その為の配置とLEDの輝き、そして純正故の統一感。
純正ならではの造形美と機能美は、アフター品では決して装備できない優位性をもたらします。
メニュー画面でON/OFF設定が出来るのも純正装備である証拠、専用スイッチを追加する必要が無いので、車内造形に手を加える必要もありません。

A4(8K):MMI TVロックキャンセル(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「Audi A4(8K)」で御座います。

こうしてみると、8K型のA4すら”おとなしく”見えてしまう不思議。
アウディのデザインはMC毎に鋭くなっていきますね。
直線的に攻撃的に変化はしても、ちゃんとアウディだと分かるんだから凄いです。
いや別にメーカーロゴがあるから。という訳ではなくて。
そういう点での伝統を繋いでいくってのは凄いな。という話です。

今回のご依頼はコーディングで御座います。

Continue reading

TT(8S):DRLスカンジナビアモードOFF(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「Audi TT(8S)」で御座います。

個人的に、あくまでも個人的にですが。
このダークシルバーなメタリックグレーのカラーが好きです。
明るすぎない落ち着いた感じながら、ソリッドな雰囲気はしっかりある。
これの印象がクールでカッコ良い。
特にTTの様な冷たい感じのするクーペには、よく似合っていると思います♪

さて今回のご依頼はコーディング。

・DRLスカンジナビアモードOFF

一般的に我々がイメージするデイライトとは異なり、単純にポジション灯点灯状態となっているTTの純正DRL。つまりTTのデイライトは、テールライトとライセンス灯(ナンバー灯)も点灯しています。
これのテールランプとライセンス灯を消灯させ、他のアウディ車と同じ様にポジション灯の点灯のみに変更致します。

A5(8T):ポジション灯DRL化+MMIロックキャンセル(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「Audi A5(8T)」で御座います。

お久しぶりのご入庫で御座います!
今回はディーラー様での整備後、その復帰作業であります。
つまりは”初期化”されてしまった項目の再コーディング、よくあるケースでのご入庫となります♪
お客様にはお話をさせて頂くのですが。
継続してディーラー様で整備を行う予定であるならば、入庫するにあたっての条件を守る必要があります。
特にディーラー様で提供している保証の継続を希望する場合は必須です。
あるいは何も行わずに、完全ノーマルのままで使用するしかありません。
ゴリゴリにカスタムしつつ、保証も継続する事は基本的に無理なので諦めましょう。

さて今回のご依頼はコーディングです。

・ポジション灯DRL化

デイライトは、自車の存在を前方に知らせる事で事故発生率を低下させる機能。
その為の配置とLEDの輝き、そして純正故の統一感。
純正ならではの造形美と機能美は、アフター品では決して装備できない優位性をもたらします。
メニュー画面でON/OFF設定が出来るのも純正装備である証拠、専用スイッチを追加する必要が無いので、車内造形に手を加える必要もありません。

・MMIロックキャンセル

基本的には、停車中と同じ機能を走行中でも使用可能に致します。
同乗者の方にTV視聴の提供が可能になり、また、ドライバーが運転中の為操作できない場合でも、同乗者の方が操作する事でのサポートも可能となります。

S3(8V):ポジション灯DRL化(東京都)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、都内からお越しの「Audi S3(8V)」で御座います。

いや〜いつ見ても、どなたのを眺めても良いですねS3♪
T-Rocに乗り換えたとはいえ、元ゴルフ乗りとしては常に気になるハッチバックで御座います。
mk8になって少々印象は違いますが、基本的にゴルフは質素なイメージ。
装飾や質感はまぁ置いておいて、質実剛健なドイツ車を楽しんで下さいな♪な印象。

そしてA3、こちらは「もう少し上質なハッチバックは如何かしら?」な印象。
実際に使ってる素材が違ったり、ゴルフより気を遣ってる部分が見え隠れする訳ですよバラしたりしてますと。
そうなると自然と、乗ってる上では真似したくなる部分が出てきたりするんですね。
特にラグジュアリー方面でのカスタムを意識すると、VWでの模範となるのがAudiとなってくる訳です。
まぁそういう意味では、VWを所有するにあたっては、Audiの欲しい部分だけをチョイスしてカスタムする楽しさがある訳ですが♪

さて今回のご依頼はコーディングです。

・ポジション灯DRL化

デイライトは、自車の存在を前方に知らせる事で事故発生率を低下させる機能。
その為の配置とLEDの輝き、そして純正故の統一感。
純正ならではの造形美と機能美は、アフター品では決して装備できない優位性をもたらします。
メニュー画面でON/OFF設定が出来るのも純正装備である証拠、専用スイッチを追加する必要が無いので、車内造形に手を加える必要もありません。

TT(8S):DRLスカンジナビアOFF+DRLライトスイッチ連動(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂き有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「Audi TT(8S)」で御座います。

個人的に好きなクーペのスタイルであるTT。
ロングノーズのデザインも好きですが。
小さくまとめてある感のある、こちらも好きです。
8N型からのイメージは”可愛さ”から”攻撃的”に変わりましたが。
大まかには同じデザインとして、肝の部分は不変である気がします。
こういった伝統が歴史を作っていくと考えますと、そこには物語が発生しますので。
そういった部分も合わせて、好きになっていくんでしょうな、きっと♪

さて今回のご依頼はコーディング

・DRLスカンジナビアモードOFF

「ポジション灯」「テールランプ」「ナンバー灯」と。
単純にポジション点灯状態になっている純正のデイライト仕様を。
「テールランプ」「ナンバー灯」を消灯させる事で、一般的に認知されているデイライト状態に変更します。
これにより「ただポジション点けてるだけの人」という誤認を解消致します。

・DRLライトスイッチ連動

ライトスイッチを「OFF」にする事で、デイライトの点灯を「OFF」にします。
メニュー画面から呼び出してON/OFF操作する手間がないので、直ちにコントロールしたい場合に重宝します。

S4(8K):DRLウィンカー連動+DRLサイドブレーキ連動+MMIラップタイマー表示(東京都)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、都内からお越しの「Audi S4(8K)」で御座います。

今回は、車検時に初期化されてしまったものの、再コーディングのご依頼です。
ディーラーさんに限らず、整備の内容によっては初期化される場合が御座います。
コーディングで変更した項目を残したままでの作業を。というのは難しい場合もありますので。
こういった場合は、初期化される事は諦めて整備をお願いされるのが吉。
その後のフォローは当社でも行いますので、その点はご安心下さい♪

・DRLウィンカー連動

ウィンカーが点滅している側のデイライトを消灯させます。
これにより、見る側の視認性を高める効果が期待できます。
考えられるデメリットとしては「ポジション灯の玉切れ」と勘違いされる場合がある事です。

・DRLサイドブレーキ連動

純正デイライトが、サイドブレーキON状態では消灯する様に設定します。
コンビニやSA等で休憩時に、DRLのメニューを呼び出す事なくOFFにできるので便利です。
ちなみに、オートホールドの作動ではDRLはOFFになりませんのでご安心下さい。

・MMIラップタイマー表示

車両にラップタイマー機能を装備させ、メーター内に表示させます。
サーキット走行などで役立つ機能です。

TT(8J):ポジション灯DRL化(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日のご紹介は、神奈川県からお越しの「Audi TT(8J)」で御座います。

綺麗な8J型TTのご入庫です。
気付けば結構な年数が経っている8J型ですが。
ヤナセ系ディーラーさんが近くにあった当時、たくさん触らせて頂いた記憶があるだけに親近感があります♪
TTといえば個人的には8N型の印象が忘れられないのですが。
やはり一時期に比べると見かける頻度は減りましたね…。
あの可愛らしいデザインは秀逸だったなぁ。羊の皮を被った何とやら的なアレで♪

さて今回のご依頼はコーディングです。

・ポジション灯DRL化

デイライトは、自車の存在を前方に知らせる事で事故発生率を低下させる機能。 その為の配置とLEDの輝き、そして純正故の統一感。
純正ならではの造形美と機能美は、アフター品では決して装備できない優位性をもたらします。
メニュー画面でON/OFF設定が出来るのも純正装備である証拠、専用スイッチを追加する必要が無いので、車内造形に手を加える必要もありません。

そういえば。で探してみましたけど。



8J用のプラグインが無くなった様な?
これも半導体不足の所為ですかね??
でも8S用はあるしなぁ…。

「東京町田の自動車電気専門店」
㈱アユミ電機
東京都町田市高ヶ坂3‐27‐15
TEL:042-728-9843
FAX:042-724-3682
Mail:ayumi-d@vega.ocn.ne.jp

RSQ3(8U):ヘッドライトバルブ交換「LED→LED」(東京都)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうも テツヤ です。

本日の作業紹介は、都内からご来店頂いた「Audi RSQ38(8U)」で御座います。

みんな大好き”RS”のご入庫で御座います。
Q3ベースの車両なので、そこそこのサイズ感なハイスペックSUVです。
う〜ん…カッコ良い♪

さて今回のご依頼はヘッドライトのバルブ交換。

以前に交換させて頂いた、ベロフのLEDバルブが暗くなってしまったので。
現行型の「オプティマルLEDパフォーマンス2」に交換致します。


左が今まで装備していた「オプティマルLEDパフォーマンス」。
右が今回交換する「オプティマルLEDパフォーマンス2」。
コンバーターの有無が、大きな違いでしょうかね?

それにしても、よく焼けているな「オプティマルLEDパフォーマンス」。

新品時と比べると、色が全然違いますね。
コードのところのカバーも変形しちゃってますし。

やはり熱処理が鬼門なのかなぁ。
「LEDだから長寿命」ってのは一般的なイメージでしょうし。
メーカー側もそれを売り文句に掲げているし。
どんな車種でも、概ね3年ぐらいは普通に使えて欲しいってのが希望。
「LED化」ってのは、まだまだ難題が残ってる様です(汗

「オプティマルLEDパフォーマンス2」はコンバーターが廃されたので、取付は簡単になりました。
前モデルはコンバーターの設置場所に悩む事もありましたのでね(汗

交換が終わったら点灯テスト。

そうそう。
これぐらいはびかっとしてて貰わないと!ですね♪

そして完成。

撮ってて気付きました。
ボンネット開いてます(汗

LEDの白い発色は綺麗で好き。
実用性では、まだHIDの方が良いものの。
ライトONですぐに安定するのも魅力です♪

「東京町田の自動車電気専門店」
㈱アユミ電機

東京都町田市高ヶ坂3‐27‐15
TEL:042-728-9843
FAX:042-724-3682
Mail:ayumi-d@vega.ocn.ne.jp

A3(8V):サービスリマインダーリセット(東京都)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうも テツヤ です。

本日の作業紹介は、都内からご来店頂いた「Audi A3(8V)」で御座います。

いつも思いますが。
午後になってからの撮影ですと、13時過ぎた頃から車に日差し当たり始めます。
今の季節ですと16時過ぎるぐらいには日陰に入るから良いのですが。
その間の時間帯は日向と日陰でパンダ状態になっちゃうんですよね…。
ご予約時間の都合上、避けようがないものでもあるのですが。
せっかく撮らせて頂けるなら、良い状況で撮りたいなぁ…というお話です。

さて今回のご依頼はコーディング。

・サービスリマインダーリセット

車に乗るとお知らせしてくれる「点検整備のお知らせ」をリセットするコーディングです。
通常は定期点検やオイル交換後に行うコーディングですが。
主には、ディーラーに整備をお願いしなくなったユーザー様に定番で御座います。
これを行う事により、また次回の整備時期になるまで、車は沈黙してくれます。

また今回は「2年に1度、毎回これをやるのが面倒なので…。」という事で。
設定できる範囲で最長に致しました。
走行距離200,000万kmか、5年半か、どちらの方が早いでしょうね?
5年半の方が早いかなぁ…。

「東京町田の自動車電気専門店」
㈱アユミ電機

東京都町田市高ヶ坂3‐27‐15
TEL:042-728-9843
FAX:042-724-3682
Mail:ayumi-d@vega.ocn.ne.jp