Tag Archives: LED

ポロ(AW):純正ハロゲンヘッドライトのLEDバルブ交換(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は。神奈川県からお越しの「VW ポロ(AW)」で御座います。

今回のご依頼は、純正ヘッドライトバルブの交換。
ハロゲンバルブからLEDバルブへ交換致します。
多くの方が納車された際に驚くらしいですね「ヘッドライトが黄色すぎる!」と。
カタログなんかはLEDヘッドライトで宣伝されてますし、巷でも純正LEDヘッドライトが増えましたし。
そこを基準で見慣れていると、今更のハロゲン、しかも新車なのに、という部分でがっかりされるそうです。
それならば純正ではないけれど、せめて色ぐらいは…というニーズから、LEDバルブへの変更は多いのであります。

Continue reading

124スパイダー:純正デイライト有効化(福島県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、福島県からお越しの「アバルト 124スパイダー」で御座います。

「ここ最近、(ブログへの)登場が減った?」
と言われつつありますが、もう新車販売は終わっちゃってますので仕方がない。
と言いますか、本来はこれぐらいの頻度での登場となるクルマで御座います。
プリウスなどみたいに、バカバカ売れる車両じゃないですしね、2シーターオープンですので。
快適性や積載能力や燃費性能など、普段使いで便利な部分は”ほぼ無い”ですから。
そんなクルマが大量に売れるわけがありません、いやまぁそうなっては欲しいですけど(汗
まぁね、趣味車ってのはそんなもんです♪
逆に、だからこそ所有欲を満たしてくれるのだと思います。

Continue reading

ポロ(AW):純正ヘッドライトのLED化(東京都)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、都内からお越しの「VW ポロ(AW)」で御座います。
残念ながら、今回は車両全体の画像は撮り忘れ(汗
ですので早速の作業内容にいきますです。

今回のご依頼は、純正ヘッドライトのバルブをLED交換。
純正ライトの「黄色っぽさ」に我慢ならず…でありますね(汗

驚いたのは、納車説明時にライトを点灯させるまで、ハロゲンライトだとは知らなかったユーザーさんが多いこと。
販売する側は、ライトがハロゲンだとは商談時に説明しない場合もあるし。
購入する側は、新型車両がまさかハロゲンライトだとは思っていなかったし。
みたいな事も、少なからずある様です。
双方の言いたい事は分かりますが、これはトラブルになる可能性も?
ただし気の利く営業さんは、事前にしっかりと説明するそうです(汗

さて今回使用する部品も。

BELLOFのプレシャスレイZⅡ。
ハイビームとロウビームを交換するので2個セットを使います。
今回初めて気付きましたが、パッケージの裏にメッセージなんて入ってたんですね♪

相変わらず綺麗なメッキ塗装。
メーカーロゴまで入ってて、気合いの度合いがわかります。

こちらは純正のハロゲンライト。
AW前期型は、HL以上はLEDライトが標準装備で、それ以外はハロゲンなんですね。
コストは安いですが、少々暗いし、ちょっと古いイメージになります。

バルブ交換自体は難しくありません。
ヘッドライトユニットも簡単に外せますしね♪
ただしライトのサイズはギリギリなので、冷却の問題が少し心配に?
尤もこれは、どこの製品を使っても同じでしょうけれど…。

バルブ交換が終わったら、戻して点灯テスト。

無事に点灯したら、コーディングで設定して完成。

これで最新車両にも負けない風貌となりました。
ちょっと引き締まった表情にも変わりますね♪

ポロ(AW):純正ヘッドライトバルブのLED化(東京都)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日のご紹介は、都内からお越しの「VW Polo(AW)」で御座います。

前回はゴルフ6、今回はポロ、間にゴルフ7が挟まっているけれども、どちらもかつての愛機たち。
そう考えるとVWの車とは、長い時間を一緒に過ごしている事を実感します。
そしてこれからはどうなるのか?
こんな情報も出ていますしね。

「独VW、ゴルフの次世代エンジン車開発打ち切りへ=業界誌」
『ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は主力車種「ゴルフ」の次世代の内燃エンジン車を開発しない計画だ。〜後略』

Continue reading

ポロ(AW):ヘッドライトバルブのLED化(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂き有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「VW ポロ(AW)」で御座います。

ポロのAW型も後期モデルになって幾分経ちますが。
しかし今でも絶賛入庫中の前期型。
ご依頼の内容は圧倒的多数でライトのLED化で御座います。
現行型の車両にあって(正確には0.5世代前ですが)、やはりハロゲンライトってのが気になる。
車両購入時は気付かないケースが多いのですが(もちろん説明はされますが)、乗り出すと気付いちゃうんですね。
で、1度気になると頭から離れない。
特に、GTIなんかとすれ違っちゃうといかんのですね…。

Continue reading

ゴルフ7GTI(5G):ヘッドライトバルブのLED化(東京都)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、都内からお越しの「VW ゴルフ7GTI(5G)」で御座います。

綺麗なゴルフ7で御座います。
黒い車体色は、車に色気を感じるほどの魅力がありますね♪
ただしボディカラーがブラックの場合、洗車には非常に気を使うので、私は選ぶ勇気がありません(汗
特に今の季節は花粉の猛攻がありますし、とても恐ろしいです…。

さて今回のご依頼は、純正HIDバルブのLED化で御座います。
数年前から流行りとなっているカスタムです♪

Continue reading

ポロ(AW):室内灯のLED化「Promina ポロ用キット」(千葉県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、千葉県からお越しの「VW ポロ(AW)」で御座います。

白いAWのポロさんで御座います。
前回の作業では、ヘッドライトを純正ハロゲンからLEDに変更させて頂きました♪
今回のご依頼は、室内灯のLED化となります。
こちらも純正の電球からLEDへの変更ですね。
使用する製品は、ProminaのLEDキット。

シンプルでちょっとおしゃれなパッケージ。
黒を基調としたデザインがクールで御座います。
中身は各箇所毎に分けられたLEDがパッケージングされています。

Continue reading

フォーフォー:フォグランプのLED化(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうも テツヤ です。

本日の作業紹介は、神奈川県からご来店頂いた「Smart Forfour(W453)」で御座います。

長らく続いておりますフォーフォーのご紹介も本日が最終日。
今回のご紹介は、フォグランプのLED化です。

製品自体は、お客様の持ち込み品。

アダプターがあるって事は、ひと世代前の製品ですかね?
まぁこの辺の装備は、作業者にとって関係ありますが。
使用者にとっては、ほぼ関係ない部分なので。
購入時には、あまり気にしなくても良いですかね?
あいや、工賃が変わる可能性もありますか…。

フォーフォーのフォグは。

タイヤハウス裏からアクセスが可能。
ガバッと大きく外れるカバーなので、作業後の手洗いは必須。
しかしガバッと外れる利点もあり。

そう、作業スペースが広くて助かります。
車種によっては手探りのモーパイで進めなきゃだめなのもありますし。
ただし車高を落とされたらNGでしょうね、多分手は入らない…(涙

がっつり白色のLED光。
やっぱりLEDはカッコ良いし、近代的なイメージになります♪
ただ最近は、フォグ自体を必要としない雰囲気も出てきていますが。
まぁこれからは、人が目で見て判断しない世の中になっていきますんで。
余計な装備はカットして、単価を低くしないといけませんので。
また我々の仕事が減っていくのであります(涙

「東京町田の自動車電気専門店」
㈱アユミ電機
東京都町田市高ヶ坂3‐27‐15
TEL:042-728-9843
FAX:042-724-3682
Mail:ayumi-d@vega.ocn.ne.jp

キャプチャーmk2:リアウィンカーのLED化。

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうも テツヤ です。

本日の作業紹介は、神奈川県からご来店頂いた「RENAULT CAPTUR mkⅡ」で御座います。

連日でのご登場となりますキャプチャー2。
初日はLock音の取付、2日目はLEDスキャナーの取付でした。
この2つは、なんとなく関係性がある様に見えるので、連日でのご紹介。
ちなみにLock音は、別メーカー製のLEDスキャナー連動は保証しません。
故障時の修理や交換は実費負担になりますので気を付けましょう。
ですので今回の作業でも、Lock音とスキャナーは電気的に無関係です。

そして3日目、最終日の今日は「リアウィンカーのLED化」です。
キャプチャー2は、フロントはLEDウィンカー、リアは電球のウィンカーです。
これはまぁ”あるある”ですね、そしてMCに合わせてリアウィンカーも純正LEDになるのも”あるある”で御座います(汗
なのでMC後の純正テールをAssyで交換しちゃうってのも”あるある”なのですが。
現時点では電球だし、気になるならささっとやってしまうのが吉。

今回使用するバルブは、お客様の持込品。

車で使っているバルブはたくさんありますが。
それに合わせての、交換用LEDも多くなりました。
基本的に国産車でも使用されているバルブは、日本メーカーでも扱っているので良いのですが。
ちょっと特殊な、輸入車でしか使っていないバルブ形状だと、日本メーカーは簡単に全滅します(汗
そうなると選択肢は海外製のみとなるのですが、選べる製品の殆どは中華製となるので少々不安。
製品選びは慎重に行わないとなりません…。

さて交換にはテールランプを外しますが。


テールランプは1本の樹脂製ネジで止められているので。
これを外してあげれば、テールランプはフリーになります。
ちょっと変わった形状のネジ?
先端の割れ目に工具を差し込んでも回せるのは便利です。
蝶ネジだと、固く止められてる場合に不便なんですよね…握力勝負になるし(汗
工具を使う場合のデメリットは、締め過ぎによる破壊でしょうかね?

さて外したテールは。


ソケットを回せばバルブが外せますので。
電球バルブからLEDバルブへ交換します。
ソケット側の固定用突起部には大きさがありますので、間違えない様に注意しましょう。
DIY交換をされた車両では、稀に無理やり差し込んで捩じ込まれたソケットがあったりします。
これ、外す時にとても苦労しますので、というか壊れる場合もありますので、是非ともご注意を(汗

交換が終わったら、テールを戻して完成。


キレのあるLEDの点滅は、やっぱりカッコ良いです。
点灯も端まで届いてますし、バルブとの相性も良い感じ♪
今回も動画で残しましたので、ご参考までにどうぞ。

「東京町田の自動車電気専門店」
㈱アユミ電機
東京都町田市高ヶ坂3‐27‐15
TEL:042-728-9843
FAX:042-724-3682
Mail:ayumi-d@vega.ocn.ne.jp