本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。
本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「VW Golf7.5GTI(AU)」で御座います。

TCRのこのグレーは良いですね!
好みの分かれそうな渋いカラーリングですが、個人的には特別感があって好きです。
なんだか専用機っぽくていいじゃないですか?指揮官機とかエース専用機みたいで♪
さて今回のご依頼はコーディングです。
本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。
本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「VW Golf7.5GTI(AU)」で御座います。
TCRのこのグレーは良いですね!
好みの分かれそうな渋いカラーリングですが、個人的には特別感があって好きです。
なんだか専用機っぽくていいじゃないですか?指揮官機とかエース専用機みたいで♪
さて今回のご依頼はコーディングです。
本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。
本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「VW Golf7.5(AU)」で御座います。
TSIのシルバーmk7.5。
HLぐらいの装備ボリュームの美味しさを持ちつつ。
しかしエクステリアのシンプルさを纏ったシルバーボディは👍いいっすね♪
無駄はモノは無いっていう潔さは、それはそれで格好が良いんですよ。
さて今回のご依頼はコーディングです。
・ポジション灯DRL化
・ディスカバープロTVキャンセル
・オートライト感度調整
ヘッドライトをオートで使用する際の点灯時期を調整致します。
ライトの点灯するタイミングを遅くしたり早くしたりする事で、デフォルト状態で感じていたドライバーと車両とのズレを減少させ、ドライブ中に感じる違和感を減少させます。
本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。
本日の作業紹介は、都内からお越しの「VW ポロ(AW)」で御座います。
残念ながら、今回は車両全体の画像は撮り忘れ(汗
ですので早速の作業内容にいきますです。
今回のご依頼は、純正ヘッドライトのバルブをLED交換。
純正ライトの「黄色っぽさ」に我慢ならず…でありますね(汗
驚いたのは、納車説明時にライトを点灯させるまで、ハロゲンライトだとは知らなかったユーザーさんが多いこと。
販売する側は、ライトがハロゲンだとは商談時に説明しない場合もあるし。
購入する側は、新型車両がまさかハロゲンライトだとは思っていなかったし。
みたいな事も、少なからずある様です。
双方の言いたい事は分かりますが、これはトラブルになる可能性も?
ただし気の利く営業さんは、事前にしっかりと説明するそうです(汗
さて今回使用する部品も。
BELLOFのプレシャスレイZⅡ。
ハイビームとロウビームを交換するので2個セットを使います。
今回初めて気付きましたが、パッケージの裏にメッセージなんて入ってたんですね♪
相変わらず綺麗なメッキ塗装。
メーカーロゴまで入ってて、気合いの度合いがわかります。
こちらは純正のハロゲンライト。
AW前期型は、HL以上はLEDライトが標準装備で、それ以外はハロゲンなんですね。
コストは安いですが、少々暗いし、ちょっと古いイメージになります。
バルブ交換自体は難しくありません。
ヘッドライトユニットも簡単に外せますしね♪
ただしライトのサイズはギリギリなので、冷却の問題が少し心配に?
尤もこれは、どこの製品を使っても同じでしょうけれど…。
バルブ交換が終わったら、戻して点灯テスト。
無事に点灯したら、コーディングで設定して完成。
これで最新車両にも負けない風貌となりました。
ちょっと引き締まった表情にも変わりますね♪
本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。
本日の作業紹介は、都内からお越しの「VW POLO(AW)」で御座います。
前回に引き続きのブルーなポロさん。
以前はポロGTIが愛機であった事もあり。
また代車で借りる事も多い事もあり。
T-Rocに乗り換えた後も、身近な存在となっております。
ベースとして小柄な車体のお陰でキビキビと走り使いやすい印象。
高速道路ではゴルフやT-Rocの方が安心できますが、ワインディングでの面白さは秀逸でありました♪
さて今回のご依頼はアイドリングストップキャンセラーの取付。
本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。
本日のご紹介は、都内からお越しの「VW Polo(AW)」で御座います。
前回はゴルフ6、今回はポロ、間にゴルフ7が挟まっているけれども、どちらもかつての愛機たち。
そう考えるとVWの車とは、長い時間を一緒に過ごしている事を実感します。
そしてこれからはどうなるのか?
こんな情報も出ていますしね。
「独VW、ゴルフの次世代エンジン車開発打ち切りへ=業界誌」
『ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は主力車種「ゴルフ」の次世代の内燃エンジン車を開発しない計画だ。〜後略』
本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。
本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「VW Golf6GTI(5K)」で御座います。
個人的名機の位置付け(シツコイ?)となっておりますmk6GTIで御座います♪
今ではもうすっかりとフルノーマルの美しさにゾッコンでありますが。
その中でも注目なのは、この「レンコンホイール」。
シンプルでかつ洗いやすいデザイン。
そして直ぐ様、社外ホイールに変えられてしまう事が多いので。
純正である事が、とてもレアに感じます。
目立ちたいのであれば「あえての純正」も面白いでしょうね♪
さて今回のご依頼は、動かなくなってしまったドアミラーの修理。
症状だけをお聞きすれば、恐らくは内部ギアの破断等での不具合と推測できますが。
しかしそれの確定には、ミラーをバラしての確認が必要です。
ただしその確認作業には、当然ですが工賃が発生致します。
加えて予想通りに「ギア部分の故障」だとしても、ギア部だけの部品供給はありません。
となれば、ギア確認作業だけの為に料金を発生させるのは勿体無いし。
確認できたところで、ギア部だけの部品交換はできないとなれば。
初めから部品交換を前提に動いてしまうのも選択肢としてはあり。
だとも考えられます。
全てが予想通りであれば、修理されるまでの時間も短いですしね。
しかし新品は高額なので、中古品で良いものがあれば、修理費を安く済ませられる。
本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。
本日のご紹介は、都内からお越しの「VW ザ・ビートル」で御座います。
現行ラインナップから、惜しまれつつ無くなってしまったビートルさん。
この、格好良さと可愛さが同居するデザインは好評でありました。
現行車で、これに近い存在となると「T-Cross」ですかね?
ただし向こうはコンパクトSUVなので、ちょっとジャンルが違うでしょうか??
乗りやすさもT-Crossの方が万人受けは良い気がしますし。
やっぱりですね、日本の駐車場の事を考えると2ドアはキツいっすね…(汗
そこなんじゃないかなぁ?と個人的には思うわけです。
さて今回のご依頼はTVキャンセルです。
VW純正SDCWナビなので、コーディングではなくて配線作業ですね♪
本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。
本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「VW ティグアンR(AD11)」で御座います。
気のせいですかね?
個人的な体感では、ゴルフよりもティグアンの方がエンカウント率が高いような?
発売がこちらの方が先、そしてゴルフのMCが待ちきれずに、こちらを発注した方が多いのでしょうかね?
これは少々面白い現象で、これまでのゴルフシリーズではなかったかと記憶しています。
どのメーカーでもそうですが、主力のモデルチェンジを迎えるには、少々タイミングが悪いコロナ禍の影響。
話題には上るものの、実車配備が進まないものだから、他社の話題にあっという間に攫われている様な?
これは世界的な事でしょうから、そうなるとゴルフ8のモデルチェンジも早くなる??
本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。
本日の作業紹介は、都内からお越しの「VW トゥーラン(1T)」で御座います。
前モデルのトゥーラン、1T型で御座います。
国内での使用には丁度良いサイズで、且つ多くの人と荷物を乗せられるVWのミニバン。
長い間作られた車体でありますので、中身をアップグレードしながらの機体となります。
この1T型は純正のバイキセノンヘッドライト装備車となったモデルですが。
そのヘッドライトが「光量不足」により車検に通らない。との事で。
バルブ交換のご依頼を頂きました。
本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。
本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「VW Golf8R Valiant」で御座います。
これは珍しい!
mkの8ヴァリアントで御座います。
しかも”R”です♪
当初はヴァリアントだとお聞きしていなかったので、入庫された時は「おや?長いぞ!?」て感じでしたが。
いやいや、ちょっとしたドッキリ演出で御座いました(笑
さて今回のご依頼は、ドライブレコーダーの取付です。
取付ける製品は、KENWOODの「DRV-EM4700」。