Tag Archives: アイドリングストップ

ゴルフ7.5GTI(AU):右ハンドル用コンソールスイッチ+アイドリングストップキャンセラー取付 完成編(東京都)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、都内からお越しの「VW Golf7.5GTI TCR(AU)」で御座います。

はい、前日からの続きにて。
右ハンドル用コンソールスイッチとアイドリングストップキャンセラーの取付をご紹介です。
それぞれの機能については、前回のブログをご参照下さい。
本日は完成編となります。

前回の作業までで、アイドリングストップキャンセラー取付まで完了しました。
車内での作業は終わったので、右ハンドル用コンソールスイッチを設置します。

Continue reading

ゴルフ7.5GTI(AU):右ハンドル用コンソールスイッチ+アイドリングストップキャンセラー取付(東京都)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、都内からお越しの「VW ゴルフ7.5GTI(AU)」で御座います。

いやいや、眩しいですねTCR!
これね、欲しかったんですよね〜♪
ただ、ノーマルなゴルフ7GTI(7.5じゃあなくて7ね)と比べて、買い換えできる程の動機が薄かったのです。
単純な”個人的感情論”だけで判断できるなら、GOできるだけの魅力があるのですが。
そうもいかないのが大人の事情として横たわってるので難しい。
当時は既にゴルフ8への期待値もありましたしね。
まぁ結局は、どちらにも縁がなかったのですが(汗

さて本日の作業紹介は。
先ず、ゴルフ7/7.5用としてデビューさせた「右ハンドル用コンソールスイッチ」と。
これとの同時作業で工賃がお得な感じになる「アイドリングストップキャンセラー」の取付です。

右ハンドル用コンソールスイッチって何!?な方は以下をご覧下さいませ。

Continue reading

ゴルフ 7GTI(5G):アイドリングストップキャンセラー取付(東京都)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、都内からお越しの「VW Golf7GTI(5G)」で御座います。

昨日に引き続きのご登場で御座います。
前回はドラレコの取付をご紹介、今回はアイドリングストップキャンセラーをご紹介です。

使用する部品は、いつものこれです。

Continue reading

ティグアンR(AD1):アイドリングストップキャンセラー取付(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうも テツヤ です。

本日の作業紹介は、神奈川県からご来店頂いた「VW ティグアンR(AD1)」で御座います。

本当に少しずつですが、納車がゆっくりと始まっている様ですね♪
どのオーナー様も1年以上、待ちに待ってのご納車!
そりゃあね、喜びも一入ですよ。
何せ1年以上ですからね、待ち続ける事での憔悴は結構なものであったと推測できます。
私だったら我慢できるだろうか?SUV繋がりで他メーカーを見ちゃって、納期に釣られてホイホイと…て可能性は否定できないです(汗
もっとも、それをさせないのが”R”の魅力なんでしょうなぁ♪
う〜ん、ちょっと(しばらく)乗り回してみたい(汗

さて今回のご依頼は、アイドリングストップキャンセラーの取り付けです。

キャンセラーとは言っても、完全なOFF状態にする訳じゃなあなくて。
始動時のON/OFF状態を反転させるのを目的としています。
なので、エンジン始動時は「OFF状態」から始まりまして。
アイドリングストップを使用したい時に、純正スイッチを押して使う。という状態にします。
つまりはアイドリングストップをONにするか?OFFにするか?をドライバー側で決定できる訳ですね。
これまでの様に、強制的にON状態からスタートしちゃう事がなくなる訳です♪

さてティグアンの場合、主戦場はここになります。

シフトノブ横にスイッチがあるので、自然とここになりますか。
作業は、シフトノブカバーを外して。
該当する配線にアクセスし、結線するのが主な仕事です。

慣れてくれば、配線色で何となく分かってきますが。
それでも一応は、テスターでチェックしながら進めます。
慣れていない場合も、テスターでチェックしながら作業するので同じですね♪

しっかしここの部品(爪)は壊れやすいです(汗
外さないと作業できないので外すしかないのですが、外す事を考慮して作ってないので恐ろしい…。
運を天に任せての作業を強いられるのは嫌ですね、基本的に冬の作業はNGだと思います。
個人的には、あまり触りたくない部分。気をつけようにも気をつけようのない部分。
なのでDIYでも同業者様でも、あまりお勧めできないです。
桁を1個増やすか、壊れてもOKな条件が必要なレベル。
少なくとも、10年後には触っちゃダメな部分ですね(汗

各配線が終了したら、戻して完成。

エンジンONで、キャンセラーが電気的にスイッチを1回押します。
なのでアイドリングストップ機能がOFF状態からスタートします。
使用したい場合はスイッチを押せば機能するので。
完全に使用不能にしてしまうよりは良いでしょうか?一応は折角の純正装備ですしね♪
それに新車保証のリスクも小さいですしね、コーディングで処理するよりは。

「東京町田の自動車電気専門店」
㈱アユミ電機

東京都町田市高ヶ坂3‐27‐15
TEL:042-728-9843
FAX:042-724-3682
Mail:ayumi-d@vega.ocn.ne.jp