Tag Archives: Golf6

ゴルフ6GTI(5K):ドアミラーAssy交換(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「VW Golf6GTI(5K)」で御座います。

個人的名機の位置付け(シツコイ?)となっておりますmk6GTIで御座います♪
今ではもうすっかりとフルノーマルの美しさにゾッコンでありますが。
その中でも注目なのは、この「レンコンホイール」。
シンプルでかつ洗いやすいデザイン。
そして直ぐ様、社外ホイールに変えられてしまう事が多いので。
純正である事が、とてもレアに感じます。
目立ちたいのであれば「あえての純正」も面白いでしょうね♪

さて今回のご依頼は、動かなくなってしまったドアミラーの修理。
症状だけをお聞きすれば、恐らくは内部ギアの破断等での不具合と推測できますが。
しかしそれの確定には、ミラーをバラしての確認が必要です。

ただしその確認作業には、当然ですが工賃が発生致します。
加えて予想通りに「ギア部分の故障」だとしても、ギア部だけの部品供給はありません。
となれば、ギア確認作業だけの為に料金を発生させるのは勿体無いし。
確認できたところで、ギア部だけの部品交換はできないとなれば。
初めから部品交換を前提に動いてしまうのも選択肢としてはあり。
だとも考えられます。
全てが予想通りであれば、修理されるまでの時間も短いですしね。
しかし新品は高額なので、中古品で良いものがあれば、修理費を安く済ませられる。

Continue reading

ゴルフ6(5K):HELLA製DRL機能付きヘッドライト換装作業(千葉県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、千葉県からお越しの「VW ゴルフ6(5K)」で御座います。

はい。
昨日に続いてのご登場となりますが。
昨日はLEDテールランプへの換装作業。
今日はDRL機能付きヘッドライトへの換装作業で御座います。

この装備が本国で採用された時、日本のmk6ユーザーが歓喜した記憶は、今でもはっきりと。
そして日本仕様には搭載されないと分かった時の落胆も、しっかりと記憶しております。
「純正で搭載されないなら、ユーザーで搭載したるわ!」
の意気込みのもと、有志の方々と集まって作業したのは、良い思い出です♪
諸々な苦労の末、日本初搭載を達成した時の喜びは、いつでも鮮明に思い出せます。
あの頃は何をやっても楽しかったです。
また当時のような楽しいことをしたいものです♪

Continue reading

ゴルフ6:HELLA製LEDテールへ交換(千葉県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、千葉県からお越しの「VW Golf6(5K)」で御座います。

ここの最近は何となく、ゴルフ6の入庫数が微増している様な印象があります。
実際、中古市場での人気があるのでしょうね。
中古車が高騰しているとしても、やっぱりmk6世代であれば手の届く金額でしょうし。
それにmk6は車両の素材としても魅力は高いので、カスタムを楽しむ車としても秀逸。
実際に私の友人も買ってました♪

今回のご依頼は、純正テールからLEDテールへの交換。
実はあまり記憶にないのですが、R以外のゴルフ6は電球を使用した昔ながらのテールランプなんですね。

Continue reading

ゴルフ6R:ヘッドライト不点灯でバルブ交換?(東京都)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、都内から「VW ゴルフ6R」で御座います。

ってタイミングでの車両全体画像ですが。
撮り忘れのために今回は無しです、すみません…(汗

さてご依頼頂いた作業で御座いますが、こちらはヘッドライト不点灯の修理。
運転席側のライトが点灯しなくなったので、故障診断から修理までのご依頼で御座います。
今回はお客様から、念の為の交換用のバルブ持ち込みもあります。
なんて用意の良い方なのでしょう♪

最近、よく見かけるような気がしますね、ここのバルブは。
なんでもすごく安いのだとか?
「安さ」が特徴の製品と聞くと、経験的に嫌な予感しかしません(汗
いや経験的にというよりもトラウマに近いでしょうかね?
HIDの流行り始めた初期には、結構面倒な目に遭いましたので(涙

Continue reading

ゴルフ6R:ドアミラーコンフォートフォールディング(千葉県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうも テツヤ です。

本日の作業紹介は、千葉県からご来店頂いた「VW Golf6R」で御座います。

私の中で「名機」と名高いのがゴルフ6。
かつての愛機「6師匠」とは、大阪へも含めて日本各地を一緒に走った仲。
だからこそ分かるシートとの相性の良さは、その後の「7師匠」「AW師匠」そして「Roc師匠」にも優っておりました。
東京〜大阪を往復しても腰が痛くならないのは素晴らしい!
どんなにスペックのある車も、どんなに多機能で便利な車も、長時間の乗車に向かなければ乗り続けるのは難しい。
そういう意味での「6師匠」は最高でしたね♪
座席のホールド性でしょうけれど、これは個々で違うので万人向けの情報ではありませんが。
故に車を購入する際には、2時間ほどの試乗は必須でしょうなぁ可能であれば(熱望

さて今回のご依頼はコーディング。

・ドアミラーコンフォートフォールディング

リモコンキーのロックボタン長押しでミラーが閉じ、IG オンでミラーが開く機能です。
駐車場の環境に合わせて、ミラーの操作を行う煩わしさから解放され、
ドアロックされている事の確認にも使える便利な機能です♪

「東京町田の自動車電気専門店」
㈱アユミ電機
東京都町田市高ヶ坂3‐27‐15
TEL:042-728-9843
FAX:042-724-3682
Mail:ayumi-d@vega.ocn.ne.jp

ゴルフ6カブリオレ:サイドミラー自動開閉+イージーウィンカー回数変更(神奈川県

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうも テツヤ です。

本日の作業紹介は、神奈川県からご来店頂いた「VW ゴルフ6カブリオレ」で御座います。

先日に引き続きのご登場となりますカブリオレ。
やっぱりですね、今の季節では注目度高いですよ!
暑さを過ぎて、そして冬の寒さの前に乗るオープンカー。
この時期は気持ち良いでしょうねぇ、青空とか夜景とか。
何よりも空を広く感じながらのドライブは良いだろうなぁ♪
「いつかは!」と思いつつも、現実がそれを許さない身としては。
非常に羨ましい限りです!

さて今回のご依頼はコーディングです。

・イージーウィンカー回数変更

通常は「3回」であるイージーウィンカーの点滅回数を、1回~5回の間で変更致します。
お客様の使用環境に合わせて変更できますので、地味ながら意外と便利なメニューです。
今回は3回から4回に変更させて頂きました。
変更回数で多いのは、4回、または2回が多いです。

・オートライト感度調整

ヘッドライトをオートで使用する際の点灯時期を調整致します。
ライトの点灯するタイミングを遅くしたり早くしたりする事で、デフォルト状態で感じていたドライバーと車両とのズレを減少させ、ドライブ中に感じる違和感を減少させます。

・ドアミラーコンフォートフォールディング

リモコンキーのロックボタン長押しでミラーが閉じ、IG オンでミラーが開く機能です。
駐車場の環境に合わせて、ミラーの操作を行う煩わしさから解放され、
ドアロックされている事の確認にも使える便利な機能です♪

「東京町田の自動車電気専門店」
㈱アユミ電機

東京都町田市高ヶ坂3‐27‐15
TEL:042-728-9843
FAX:042-724-3682

ゴルフ6カブリオレ:純正ステアリングスイッチ有効化(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうも テツヤ です。

本日の作業紹介は、神奈川県からご来店頂いた「VW ゴルフ6カブリオレ」で御座います。

同じ車が続くという面白さ♪
先日もカブリオレにご入庫頂きましたが。
レア車が続くと、何か良い事が起こりそうで嬉しいですね♪
宝くじ、買っておこうか悩みますなぁ(笑

さて今回のご依頼は。
標準装備の純正ステアリングスイッチ(MFSW)の有効化です。
カブリオレはMFSWが標準装備、これを後付けするご依頼も多かった事を考えますと。
いやはやカブリオレは、豪華装備が満載ですね♪

さて話を戻します。
「標準装備」とは申しましても。
それが機能するのは、あくまでも純正オーディオや純正ナビに限ってのお話。
これが社外品のナビになりますと、純正MFSWは飾りになってしまいます。
なので社外品のナビに交換する場合には、対応するキットを使用するのですが。
今回のお車に関しては、その作業を行わなかった様です。

ですのでナビ側でステアリングスイッチの設定を行なっても反応は無し。
これでは折角の純正MFSWが勿体無いですので。
これが機能する様に対応します。

使用する部品はこれ。

CAN-BUSとステアリングハーネスのセット。
我々としては馴染みの組み合わせであります。
ちょっと残念なのは、と言いますか寂しいのは、昔からお世話になっていたpbが店じまいしてしまった点。
電話対応やフォローも手厚かったし、非常に重宝していたのですけどね…。
今はどのメーカーもナビは標準装備だし、社外品への交換自体も難易度高いし、新車保証も絡むしで。
結局は出番が減っていった、これらの部品たち。
そんな訳では、店じまいも仕方なしでしょうね、とても寂しいですが(涙

さて作業ですが。
今回はナビ裏に用があるので。

主戦場は主にここです。
作業範囲は狭いので座ったままでの作業は可能。
D席とP席を行ったり来たりの作業は必要ですけれど。

まずは取付けてあるカーナビを外します。

とても綺麗な配線処理!
これは有難いですね、何処に何があるか?すぐに分かります♪
車両配線とナビ配線は確認しましたが、 CAN-BUSの装備は無し。

とりあえず、用意した CAN-BUSなどを繋いで。

機能する事を確認します。
ここではテストする事が目的なので、電気的に繋がっていればOK。

MFSWのコントロールだけでなく、その他の信号も確認します。
全てOKな事を確認したら、CAN-BUSユニットとステアリングハーネスをまとめましょう♪

CAN-BUSユニットには、異音防止のためにスポンジを巻きます。
走行中の振動などで、コトコトしてはいけませんので。

最後に配線を全て整理して。

ナビを納めれば取付自体は終了。
あとは一応の設定として。

純正MFSWの各スイッチを、ナビ側の機能と結びつけます。
この設定は、後からでも変更可能ですので。
お客様の使いやすい様に設定して頂く事もできますのでご安心を♪

やっぱりですね、ナビに手を伸ばさなくてもオーディオコントロールできるのは楽チンです♪
元々がない装備であれば気にならないのですが。
1度でも使った事があると、次からは外せない装備となります。
電装部品てそんなのが多いですが。
目立たないなりにも、便利道具として活躍しておりますので、是非ともお見知り置きを♪

「東京町田の自動車電気専門店」
㈱アユミ電機

東京都町田市高ヶ坂3‐27‐15
TEL:042-728-9843
FAX:042-724-3682

ゴルフ6カブリオレ:HELLA製DRL付ヘッドライトへ交換(群馬県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうも テツヤ です。

本日の作業紹介は、群馬県からご来店頂いた「VW ゴルフ6カブリオレ」で御座います。

これまたレア車なカブリオレ。
現時点のラインナップにオープンカーは無いので。
国内で走っているVWのオープンカーでは最新式という事になります。

そうは言ってもベース車両はゴルフ6ですから、それなりの年季が入った車という事になるのですが。
でも当社へ入庫されるカブリオレは、どれも綺麗な車両が多くてですね。
これが本当に2世代前か?と思える程です。
やっぱりオープンカーともなると「見られる車」なので、綺麗にされている方が多いのだと思います。
うちの「Roc師匠」も負けていられない!って気持ちになりますね、コチラは”見られる車”では無いですが。

さて今回のご依頼は「ヘッドライトの欧州化」です。
というメニュー表記で、ゴルフ6が現役だった頃、そして新車販売が終わっても暫くは、バンバン行っていた作業ですね、懐かしい♪
ゴルフ7からはデイライト機能自体は、ヘッドライトに装備されていたので。
ライトAssyでの交換は減りましたが、ゴルフ6の頃は本当に数多くのご依頼を頂いた記憶です。

冒頭の画像では既に交換が終了しているのですが。

日本仕様には最後までDRLヘッドライトは導入されず。
最終型にも上記のDRL無しライトが装備されておりました。
しかし欧州では標準装備化されたDRLライトだったので。
それを知っている国内のオーナー様方は、なんとかこれを装備したいと頑張ったのであります♪
あの頃は、今とはまた違う、熱っぽさがありましたね♪

さて作業はバンパー脱着から、そしてヘッドライトを外す作業が必須。

今回は2012年モデルですがカブリオレなので。
車内からライトまでの配線を追加します。


部品点数が多いので、そこそこの作業工数にはなりますが。
ここは慣れたものですので大丈夫。
問題はやっぱり経年劣化でしょうね、今回のお車でも10年経過ですし。
もう少しすると、触っただけで割れる部品を装備した車両も登場するのでしょうね(汗
これは部品自体の問題なので、我々にはどうする事もできないのが悔しい…。

さて完成です。





デイライトを装備して、グッと現代的になったカブリオレ。
最近では、どの車も標準装備となっているので、これは大きな変化ですね♪
デイライトのON/OFFをメーター内のメニューでコントロールできるのもポイント。
何よりも”純正機能”ってのは大きいです。
後付けの社外品では、こうはいきませんので♪

「東京町田の自動車電気専門店」
㈱アユミ電機

東京都町田市高ヶ坂3‐27‐15
TEL:042-728-9843
FAX:042-724-3682