Tag Archives: LEDウィンカー

ポロ(6C):ポジション灯+フロントウィンカーのLED化(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「VW ポロ(6C)」で御座います。

今回のご依頼は、純正のポジション灯とフロントウィンカーのLED化。
純正は両方共に電球なので、これをLEDバルブに交換する作業です。
考えてみれば懐かしい、最近はヘッドライトのLED化ばかりだったので。
昔々は、こっちの方が多かったんですけどね、選択肢としてヘッドライトは無かったですし。
でも目立つのはヘッドライトですので「先にこっちからやろう。」ってなるのは分かります。
ただしライトもポジション灯もウィンカーも、作業箇所は同じなので、同時にやった方が工賃が重複せずに済みます。
ですのでおすすめは、この3つの同時作業となります♪

Continue reading

124スパイダー:デイライト+ウィンカーユニット取付(愛知県)

本日も当ブログをご覧頂き有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、愛知県からお越しの「ABARTH 124spider」で御座います。

以前から色々とご相談を頂いておりましたが。
念願叶いまして、やっとこのご入庫を頂いた次第で御座います♪
「遠い」ということもありますしね、タイミングってのもありますし。
なかなか難しいのが「車いじり」って事になりますでしょうか(汗
自分がユーザー側になった場合もそうなんですが、こればかりは「神のみぞ知る」ってやつですね(フクザツ

さて今回のご依頼で御座いますが。
デイライト+ウィンカーユニットの取付で御座います。
こちらは社外品の製品となりますが、すでに最初の画像で装着済みになってますね…。
車体撮影が”全て終わってから”になっておりますのでスミマセン(汗

Continue reading

キャプチャーmkⅡ:サイドウィンカーのシーケンシャル化(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「ルノー キャプチャー2」で御座います。

またまた巡り合いましたキャプチャー2。
T-Roc乗りとしては、とても気になる車で御座います。
以前に、作業後のテスト走行で少し走った程度ですが、とても走りやすかった記憶。
「フワフワした乗り心地」という先入観を、スッパリと払拭させられた体験でした。

さて本日のご依頼は、サイドウィンカーのシーケンシャル化。
ただ点滅するだけの純正サイドウィンカー。

これを流れるウィンカー(シーケンシャルウィンカー)に交換致します。
純正でもLEDウィンカーではあるので、ノーマルでも格好良いですが。
それ以上を知ってしまうと欲しくなるのが性ってやつです♪

Continue reading

キャプチャーmk2:リアウィンカーのLED化。

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうも テツヤ です。

本日の作業紹介は、神奈川県からご来店頂いた「RENAULT CAPTUR mkⅡ」で御座います。

連日でのご登場となりますキャプチャー2。
初日はLock音の取付、2日目はLEDスキャナーの取付でした。
この2つは、なんとなく関係性がある様に見えるので、連日でのご紹介。
ちなみにLock音は、別メーカー製のLEDスキャナー連動は保証しません。
故障時の修理や交換は実費負担になりますので気を付けましょう。
ですので今回の作業でも、Lock音とスキャナーは電気的に無関係です。

そして3日目、最終日の今日は「リアウィンカーのLED化」です。
キャプチャー2は、フロントはLEDウィンカー、リアは電球のウィンカーです。
これはまぁ”あるある”ですね、そしてMCに合わせてリアウィンカーも純正LEDになるのも”あるある”で御座います(汗
なのでMC後の純正テールをAssyで交換しちゃうってのも”あるある”なのですが。
現時点では電球だし、気になるならささっとやってしまうのが吉。

今回使用するバルブは、お客様の持込品。

車で使っているバルブはたくさんありますが。
それに合わせての、交換用LEDも多くなりました。
基本的に国産車でも使用されているバルブは、日本メーカーでも扱っているので良いのですが。
ちょっと特殊な、輸入車でしか使っていないバルブ形状だと、日本メーカーは簡単に全滅します(汗
そうなると選択肢は海外製のみとなるのですが、選べる製品の殆どは中華製となるので少々不安。
製品選びは慎重に行わないとなりません…。

さて交換にはテールランプを外しますが。


テールランプは1本の樹脂製ネジで止められているので。
これを外してあげれば、テールランプはフリーになります。
ちょっと変わった形状のネジ?
先端の割れ目に工具を差し込んでも回せるのは便利です。
蝶ネジだと、固く止められてる場合に不便なんですよね…握力勝負になるし(汗
工具を使う場合のデメリットは、締め過ぎによる破壊でしょうかね?

さて外したテールは。


ソケットを回せばバルブが外せますので。
電球バルブからLEDバルブへ交換します。
ソケット側の固定用突起部には大きさがありますので、間違えない様に注意しましょう。
DIY交換をされた車両では、稀に無理やり差し込んで捩じ込まれたソケットがあったりします。
これ、外す時にとても苦労しますので、というか壊れる場合もありますので、是非ともご注意を(汗

交換が終わったら、テールを戻して完成。


キレのあるLEDの点滅は、やっぱりカッコ良いです。
点灯も端まで届いてますし、バルブとの相性も良い感じ♪
今回も動画で残しましたので、ご参考までにどうぞ。

「東京町田の自動車電気専門店」
㈱アユミ電機
東京都町田市高ヶ坂3‐27‐15
TEL:042-728-9843
FAX:042-724-3682
Mail:ayumi-d@vega.ocn.ne.jp