Tag Archives: TVキャンセラー

GLB(X247):TVキャンセラー取付(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「メルセデスベンツ GLB(X247)」で御座います。

「GLB多いですね!?」って言われる機会が増えました。
これもひとえに、ブログへの露出を許可して頂ける、皆々様のおかげで御座います。
昔とは違って、当社の様な零細でも簡単に情報発信できる様になったのは現代社会の強み。
そうは言っても、発信する情報がなければ何もできませんので。
皆様のご協力には感謝しか御座いません。
有難う御座います♪

さて今回のご依頼は、TVキャンセラーの取付です。
使用する部品は、いつものこれ♪

Continue reading

A4(8K):MMI TVロックキャンセル(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「Audi A4(8K)」で御座います。

こうしてみると、8K型のA4すら”おとなしく”見えてしまう不思議。
アウディのデザインはMC毎に鋭くなっていきますね。
直線的に攻撃的に変化はしても、ちゃんとアウディだと分かるんだから凄いです。
いや別にメーカーロゴがあるから。という訳ではなくて。
そういう点での伝統を繋いでいくってのは凄いな。という話です。

今回のご依頼はコーディングで御座います。

Continue reading

T-Cross(C11):ディスカバープロTVキャンセル(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「VW T-Cross(C11)」で御座います。

売れに売れているというT-Crossさん。
VWオーナーさんであれば配信OKにされている方は多いでしょうか?
オーナーズメールの宣伝にも、結構な頻度で登場します。
流行りのSUVですしね、扱いやすいサイズでもありますし、勝手が良いのだと思います。
おかげでT-Rocは、少々存在感が薄い。
T-Rocも結構な扱いやすさはあると思いますんで、是非こちらもどうぞ♪

さて今回のご依頼はコーディングです。

Continue reading

C200(W205):MB用TVキャンセラー取付(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「メルセデスベンツ C200(W205)」で御座います。

ちょっぴりノスタルジックなイメージで撮ってみました。
ベンツって(個人的に)少々攻撃的な雰囲気を纏ってる印象がありますが。
こんな感じで撮影すると、ちょっぴり感じ方が変わるかなぁ…と。
どうでしょうかね?
っていう、こんな遊び方ができるのもFUJIFILMの面白いところ。
あいや、車の話でなくてすみません(汗

さて今回のご紹介は、MB用のTVキャンセラーの取付。

当社扱いですと、アルトポルテ製品が多いです。
アルトポルテ製を使っている理由としては、キャンセラーのON/OFFを純正ステアリンススイッチでコントロールできるから。なのですが。
同様の製品が増えてきましたね、やっぱり後付けスイッチよりもスマートなので、こちらの方が需要があるのでしょう♪
作業工賃も減らせますしね♪

さて作業場所は。

主にはセンターコンソール。
ここをガバッと外します。

部品点数は少ないですが大きいので。
外す際には注意が必要です。
そして置いておく場所の確保も忘れずに。

で、用があるのは彼ですね♪

ユニットの裏側にアクセスして。
TVキャンセラーを割り込ませます。
何度やってもドキドキなんですよね、もしもコネクタの形が変わってたらどうしよう…的な。
ここまで剥がして、何もせずに戻すって事になったら嫌ですよね(汗

そして完成。

走行中の画面表示と、スイッチによるコントロールを確認して終了です。

ちなみに。
「コーディングよりはリスクが低い」とは言っても、ゼロではないです。
結構勘違いをされている方が多いのは、我々業界側の問題ではあるのですが。
TVキャンセラーだったら何も問題はない。というのは間違いで御座います。
以前から申し上げております通り、これがNGかどうかの判断はディーラーさん側にあります(正確にはメーカー)。
なので、何処の何を使ってどうしようが、ディーラーさん側で「ダメです」となればダメです。
よくあるご質問で「ディーラーでの保証や車検は大丈夫ですか?」というのがありますが。
部品の販売店や取付店には、それを決定する権限はありませんので。
OKか?NGか?の質問は、車両を購入するディーラーさんに確認するしかありません。

V200d(W447):ドングルTVキャンセラー販売(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「Mercedes Benz V200d(W447)」で御座います。

昨日から引き続きのご登場で御座います。
今回のご依頼はTVキャンセラーですね、ただしいつもの「取付けるTVキャンセラー」ではなくて、ドングル型の自動コーディングTVキャンセラーです。
車両のOBD2コネクターに30秒ほど繋いでおくだけで、後は勝手にコーディングしてくれるやつですね。

ベンツに関しては、ディーラー側との兼ね合いで。
当社では主に、現在は取付けるTVキャンセラーが主流となってます。
これはディーラー側からの要望が、これを指定するケースが多いのが理由。
端的に言えば「コーディングしてくれるな」って事なんですが、コーディングでの場合はメーカー側に申し開きが立たないって事なんでしょうね(推測
ただし物理的な製品の取付の場合には、なんとかなるケースが多い。って事かと(これも推測
となれば、ユーザー側のリスクが低いのは取付けるTVキャンセラー。

この場合の「ユーザー側のリスク」ってのは、最悪を想定した場合の、それを回避できる可能性の話です。
「表現の自由」を確保する理由もあって、自社サイト内でのブログに移行しましたが。
それでも書けない事はあるので、上記説明で察して頂けない場合は謎のままでもご納得を何卒…。

次点で登場するのが、ドングルTVキャンセラー。
これの利点は、ユーザーが自身でON/OFFできる事ですね。
そして取付けるTVキャンセラーよりも安い。
デメリットは、純正ナビ自体をAssy交換(全交換)されてしまうと、買い直す必要がある事。
あとは、どこをどうやって変更をしたのか?正確にはわからない。って事でしょうか?
ただしこっちは、ユーザー自身には直接関係してこないですが。
(結果的にTVが観られればOKという意味で)
最後に、我々がやっている様な、ツールを使ってTVキャンセルする方法ですね。
この場合はドングルのリスクに加えて「お店に入庫しなければならない」という手間が発生しますので。
ただし、ドングル等の自動的にやってくれるのとは違って、「何をやってるのか?」がわかる利点はあります。
まぁこれも、ユーザーには直接的ではないのですが。

話が脱線し続けていきましたが、結論としましては。
ドングル型のが適合していたので、価格面でのメリットを考えて、こちらを選んで頂きました。という事です♪
結果的に得られるメリットは、どれを選んでも同じですので。
使用環境などを考慮しつつ、自分に合った製品を選んで頂ければ宜しいかと思います。

XC60(B420系):CodeTech TVキャンセラー取付(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「ボルボ XC60(B420系)」で御座います。

おぉ!お久しぶりなボルボで御座います♪
意識的に避けていた訳ではないのですが(いや避ける訳もないのですが)。
気が付けば昔ほどのフレンドリーさが無くなっておりました。
調べてみると社外ナビを「純正扱い」にしなくなってから徐々にでした。
まぁこれも時代の流れでありますね、なのでどうこうって訳でもないですが(汗

さて今回のご依頼はTVキャンセラーの取付です。

Continue reading

シャラン(7N):VW純正SDCWナビTVキャンセル(東京都)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、都内からお越しの「VW シャラン(7N)」で御座います。

お久しぶりのシャランさんが今日のお客様です。
VWにおいては、これ以上のファミリーカーはないですね!
たくさん乗れて、たくさん積める。
それも窮屈じゃあなくて、ある程度の余裕があるんですから最高です。
家族と荷物を積んでのドライブでは、他のVW車では太刀打ちできない利便性で御座います♪

さて今回のご依頼は、そんな利便性を向上させる「TVキャンセル」の作業です。
相対するナビは、VW純正のSDCW系ナビ。
なので今回の主戦場は以下。

Continue reading

A5(8T):ポジション灯DRL化+MMIロックキャンセル(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、神奈川県からお越しの「Audi A5(8T)」で御座います。

お久しぶりのご入庫で御座います!
今回はディーラー様での整備後、その復帰作業であります。
つまりは”初期化”されてしまった項目の再コーディング、よくあるケースでのご入庫となります♪
お客様にはお話をさせて頂くのですが。
継続してディーラー様で整備を行う予定であるならば、入庫するにあたっての条件を守る必要があります。
特にディーラー様で提供している保証の継続を希望する場合は必須です。
あるいは何も行わずに、完全ノーマルのままで使用するしかありません。
ゴリゴリにカスタムしつつ、保証も継続する事は基本的に無理なので諦めましょう。

さて今回のご依頼はコーディングです。

・ポジション灯DRL化

デイライトは、自車の存在を前方に知らせる事で事故発生率を低下させる機能。
その為の配置とLEDの輝き、そして純正故の統一感。
純正ならではの造形美と機能美は、アフター品では決して装備できない優位性をもたらします。
メニュー画面でON/OFF設定が出来るのも純正装備である証拠、専用スイッチを追加する必要が無いので、車内造形に手を加える必要もありません。

・MMIロックキャンセル

基本的には、停車中と同じ機能を走行中でも使用可能に致します。
同乗者の方にTV視聴の提供が可能になり、また、ドライバーが運転中の為操作できない場合でも、同乗者の方が操作する事でのサポートも可能となります。

T-Roc R(A11/AC7):ディスカバープロTVキャンセル(東京都)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうも テツヤ です。

本日の作業紹介は、都内からご来店頂いた「VW T-RocR(A11/AC7)」で御座います。

いやいや、始まりましたねT-Roc R。
個人的には「Roc師匠」を愛するあまり、MC後の後期型を肯定しない様にしてきましたが。
やはりですね、実車を目の前にしてしまうと、それは難しい様です。
それは往々にして羨ましいからなのでありますが。
やっぱり良いですよねぇ新型は、それも”R”となれば文句なしでしょう(汗
インパネの上部もソフトパッドの合皮になってますし、ちょっと高級感あるじゃないですか?
でもどうせなら、全部合皮にしちゃえば良かったのに…やることが中途半端です(涙

車両をさらりと拝見させて頂きましたが。
Golf8界隈で話題になっている”エンジンカバー未装着現象”は。

T-Roc Rでも当てはまる様ですね。
何か問題があるのか?部品供給の遅れか?それ以外の何かか?
真相は知りませんが、まぁこんなもの無くてもですね、大きな影響はないでしょう。
エンジンも良く冷えるでしょうし…(汗

さて今回のご依頼はコーディング。

・ディスカバープロTVキャンセル

基本的には、停車中と同じ機能を走行中でも使用可能に致します。
同乗者の方にTV視聴の提供が可能になり、また、ドライバーが運転中の為操作できない場合でも、同乗者の方が操作する事でのサポートも可能となります。

「東京町田の自動車電気専門店」
㈱アユミ電機

東京都町田市高ヶ坂3‐27‐15
TEL:042-728-9843
FAX:042-724-3682
Mail:ayumi-d@vega.ocn.ne.jp

GLB200d(X247):TVキャンセラー取付(東京都)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうも テツヤ です。

本日の作業紹介は、都内からご来店頂いた「Mercedes-Benz GLB200d(X247)」で御座います。

ベンツにしては柔らかい感じの印象。
そんなGLBのデザインは個人的に好み。
バチバチに走るんじゃあなくて、のんびりドライブできそうなイメージです。
それはつまり、周囲に与える印象も。て事でして。
威圧的になりにくいのは女性にも好印象なのでは?と思うのです♪

さて今回のご依頼は、TVキャンセラーの取付。

MBでは、ほぼほぼお世話になっているメーカー。
まぁ稀に不具合はありますけどね。
不具合と言いますか、そう”判断されてしまう”という方が正確でしょうか?
そういう流れで処理されていくのがアフターパーツの宿命でもあります(汗

GLBの作業は比較的簡単。

作業場所はここです。
使用工具はトルクスドライバーのみ。
あとはライトがあればOKですね♪

TVキャンセラーの操作方法は。

ステアリングスイッチの「リターン」ボタンでON/OFF。
操作方法も簡単なのが、これの使用頻度が高い理由。
強いて言えば、ONとOFFの切り替わり時に、何かしらの反応が欲しいぐらい。
音でも良いのであれば尚良し。ってところですかね♪

「東京町田の自動車電気専門店」
㈱アユミ電機

東京都町田市高ヶ坂3‐27‐15
TEL:042-728-9843
FAX:042-724-3682
Mail:ayumi-d@vega.ocn.ne.jp