Tag Archives: ステアリングスイッチ

ゴルフ6カブリオレ:純正ステアリングスイッチ有効化(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうも テツヤ です。

本日の作業紹介は、神奈川県からご来店頂いた「VW ゴルフ6カブリオレ」で御座います。

同じ車が続くという面白さ♪
先日もカブリオレにご入庫頂きましたが。
レア車が続くと、何か良い事が起こりそうで嬉しいですね♪
宝くじ、買っておこうか悩みますなぁ(笑

さて今回のご依頼は。
標準装備の純正ステアリングスイッチ(MFSW)の有効化です。
カブリオレはMFSWが標準装備、これを後付けするご依頼も多かった事を考えますと。
いやはやカブリオレは、豪華装備が満載ですね♪

さて話を戻します。
「標準装備」とは申しましても。
それが機能するのは、あくまでも純正オーディオや純正ナビに限ってのお話。
これが社外品のナビになりますと、純正MFSWは飾りになってしまいます。
なので社外品のナビに交換する場合には、対応するキットを使用するのですが。
今回のお車に関しては、その作業を行わなかった様です。

ですのでナビ側でステアリングスイッチの設定を行なっても反応は無し。
これでは折角の純正MFSWが勿体無いですので。
これが機能する様に対応します。

使用する部品はこれ。

CAN-BUSとステアリングハーネスのセット。
我々としては馴染みの組み合わせであります。
ちょっと残念なのは、と言いますか寂しいのは、昔からお世話になっていたpbが店じまいしてしまった点。
電話対応やフォローも手厚かったし、非常に重宝していたのですけどね…。
今はどのメーカーもナビは標準装備だし、社外品への交換自体も難易度高いし、新車保証も絡むしで。
結局は出番が減っていった、これらの部品たち。
そんな訳では、店じまいも仕方なしでしょうね、とても寂しいですが(涙

さて作業ですが。
今回はナビ裏に用があるので。

主戦場は主にここです。
作業範囲は狭いので座ったままでの作業は可能。
D席とP席を行ったり来たりの作業は必要ですけれど。

まずは取付けてあるカーナビを外します。

とても綺麗な配線処理!
これは有難いですね、何処に何があるか?すぐに分かります♪
車両配線とナビ配線は確認しましたが、 CAN-BUSの装備は無し。

とりあえず、用意した CAN-BUSなどを繋いで。

機能する事を確認します。
ここではテストする事が目的なので、電気的に繋がっていればOK。

MFSWのコントロールだけでなく、その他の信号も確認します。
全てOKな事を確認したら、CAN-BUSユニットとステアリングハーネスをまとめましょう♪

CAN-BUSユニットには、異音防止のためにスポンジを巻きます。
走行中の振動などで、コトコトしてはいけませんので。

最後に配線を全て整理して。

ナビを納めれば取付自体は終了。
あとは一応の設定として。

純正MFSWの各スイッチを、ナビ側の機能と結びつけます。
この設定は、後からでも変更可能ですので。
お客様の使いやすい様に設定して頂く事もできますのでご安心を♪

やっぱりですね、ナビに手を伸ばさなくてもオーディオコントロールできるのは楽チンです♪
元々がない装備であれば気にならないのですが。
1度でも使った事があると、次からは外せない装備となります。
電装部品てそんなのが多いですが。
目立たないなりにも、便利道具として活躍しておりますので、是非ともお見知り置きを♪

「東京町田の自動車電気専門店」
㈱アユミ電機

東京都町田市高ヶ坂3‐27‐15
TEL:042-728-9843
FAX:042-724-3682

ゴルフ5:VW純正ステアリングスイッチ(MFSW)取付(神奈川県S様)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうも テツヤ です。

さて、本日この時間は作業紹介となります。
今回のご紹介は「VW ゴルフ5GT-TSI」で御座います。

お客様は神奈川県からお越しのS様です。
ご利用有難う御座います♪
<m(__)m>

ご依頼頂いた作業は「VW純正MFSW(マルチファンクションスイッチ」の取付です。
オーディオ操作、MFD操作が、ステアリングスイッチで可能になります♪

交換方法は至ってシンプルです。



それまで付いていたスイッチカバーを外して、MFSWに交換したら完成です。

ただし、これだけでは見た目が変わっただけですので、オーディオコントロールを可能にするためには、もう一つ部品を追加せねばなりません。

ですので、次は「ステアリングコントロールユニット」を追加装備させます。
作業場所はナビ裏になりますので、これを外して作業です。

開けてビックリの配線処理です!!
「気泡緩衝材(エアキャップ)」まで使用して、綺麗に纏められておりました。
これであれば、中でコトコト音がする事も無いですね♪
因みに、DIYでの作業だそうです (^-^)


という訳で、我々も負けじと♪
追加した製品も含め、綺麗におさめます。

そして閉じれば完成です。

これでステアリングを握ったまま、MFIやオーディオの操作が可能となります。
慣れれば、視線移動を全く行わずに、これらの操作が出来ますので、安全面からもお勧めしたい装備で御座います♪

「東京町田の自動車電気専門店」
㈱アユミ電機

東京都町田市高ヶ坂3‐27‐15
TEL:042-728-9843
FAX:042-724-3682