Tag Archives: ゴルフ5

続 ゴルフ5ヴァリアント:ドアのキーロック不良修理(東京都)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、都内からお越しの「VW ゴルフ5ヴァリアント」で御座います。
ただし昨日も申しました通り、車両画像を撮り忘れ。
なので車両全体を写している画像が御座いません(汗
2日間に及ぶ内容となっておりますが、申し訳御座いません…。

さて昨日は助手席側のキーロックモジュールを交換致しましたが。
今回は後席の運転席側のを交換致します。

で、後席ドアは前席とは違って。
外側からではなくて内側からアクセスして作業します。
なので昨日は外板を外しましたが、今日は内装を外します。

基本的にはボルト2本とネジ3本、そしてクリップだったかな?
記憶で書いているので正確でなかったらすみません。
まぁ問題はボルトやネジの数よりも、経年劣化による破損の方が心配です。
これについては回避のしようが無いケースがありますので(汗
ドアパネル自体の破損はどうしようもないですが。
クリップは交換できるので、こちらは用意しても宜しいかと。

で、ドアパネルを外しても、まだアクセスできません。

モジュールは、この金属板の向こう側。
なので、これを外さないとダメです。
しかしお金のかかってる車ですよね、ドアの剛性も高そうです。
デッドニングもさほど必要なく、スピーカー交換だけで良い音が鳴ってくれそう♪

まずはキーシリンダーとドアノブを外します。
これは前席と同じ作業なので、1回経験してしまえば大丈夫だと思います。
外し方のコツだけ、忘れない様に注意して下さいね♪

そしたら次は、鉄板をフリーにするための準備です。

ハーネス用のクリップなどを外して。
ホールを塞いでるゴムカバーなんかも外します。

窓をガムテープで吊ったら。
サービスホールから固定具を外します。
穴の中に見える円形の白い筒状のがそれです。
先に外したのを見せちゃいますが。

こんな構造になってます。
ここにガラスが乗っかっているので、ウィンドウガラスを吊っておく必要があるんですね。
ガラスの重量がかかっていると外れませんし、もしも外れちゃうとガラスが落ちますので。
基本的には押し込んで外すイメージです。

話を鉄板に戻します。
ここまで終わったら、ボルトを外しましょう。

ボルトも金属製ですからね、結構なコストかけて作ってるんですよねゴルフ5。
mk6からは樹脂製の板になってますが、どっちのが強度あるんでしょうね?
結果的には同じなのかな?総じて同レベル以上でなければ変更はしないか…。
結構あちらも強度はありそうですし♪

モジュール自体のボルトはこれ。

さてボルトを外したら鉄板を外しましょう。

鉄板なので重量に注意です。
同時に、他部品に触らない様にも注意です。
乗員が触ることのない部品って、結構エッジが残ってたりするので。
スッと触れただけで傷が入る事が多いです。
同理由で、指を切ったりもするので手袋必須。
基本的には2人での作業を推奨します。

こちらも、ワイヤーの載せ替えを忘れずに。
実物を見ると、汚れてる方が古い方なので判別は容易ですが。
こうして画像にすると難しいですね…たぶん右側が新品です(汗

交換が終わったら、逆の手順で戻して終了。

リモコンとスイッチとでキーのロックとアンロックを確認。
どれも無事に機能してますのでOKです。
今回の故障は2箇所同時だったので、ECU側の心配もしておりましたが。
結果的にモジュールだけの故障だったので良かったです♪
ECUが関わると途端に金額が上がりますし、何よりも納期が不安になりますので…(汗

ゴルフ5ヴァリアント:ドアのキーロック不良修理(東京都)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうもテツヤです。

本日の作業紹介は、都内からお越しの「VW ゴルフ5ヴァリアント」で御座います。
そして本来であれば、ここで車両全体図となるのですが、今回は撮り忘れで画像なしです(汗

ご相談頂いた内容は「助手席ドアと運転席後ろの後席ドアキーがロックできない。」というもの。
まずはお預かりしての症状確認。
リモコンキーでもドアロックスイッチでも反応は無し。
ハーネスの断線を疑うものの、チョックすると綺麗なもんで。
ここは既に交換済みかな?な状態。
となればロックモジュールかな?ドアECUかな?の判断。
それぞれをチェックした結果、モジュール不具合の可能性が非常に高い。
更に進めて断定、なので交換修理で対応しました。

まずは助手席側。

ドアロックモジュールは、その名の通りキーロックを担当する部品。
位置としては以下のあたり。

ただし前席のモジュール交換は、外から行います。

ボディ外装の取り外しは、前後と下部のボルトを外します。

更に、キーシリンダーとドアノブを外します。

ドアノブは車両後方へスライドさせるイメージ。
ドアを開ける時のイメージでは外れないので注意です。
あくまでも後方へスライドさせながらで御座います。

これらが終われば、外板を外します。

誰かが外板を持って保持しながら。
他の誰かが固定用に残しておいた3本ほどのボルトを外す。
という手順が良いでしょうね、事前に着地点の準備も忘れずに。

そうしたら、ドアノブの受け部分を外して。

更に、白い樹脂カバーも外せば。

モジュールが登場します。

モジュールの固定は。

外から締め込んである2本のボルトを外して。

引っ掛けてあるフックを抜ければ。
あとは自由になるので取り外せます。

左が新品、右が故障品。
だったかな?

ワイヤーは再使用。
なので付け忘れに注意。

コネクターの付け忘れにも注意です。
とにかく、取り付けられていた物の付け忘れには注意します。
特に、元通りにしないと機能しない部品などは注意です。
じゃあないと、また同じ作業を最初からやり直すリスクがありますんで…。
たぶん電装屋さんなら、誰にでも経験のある”あるある失敗談”だと思います(汗

ドアパネル(外板)も戻せば完成です。
ちなみに前後と下部、それぞれ使ってるボルトは異なるので注意です。
油断してポイポイとネジ受けに放り込んでしまうと、何れが何処だか忘れてしまいます(汗
ということで助手席側の作業は完了。
ドアロックスイッチでもキーレスでも、どちらでの正常に機能しております♪

ゴルフ5ヴァリアント:ポジション灯不点灯につきバルブ交換(神奈川県)

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうも テツヤ です。

本日の作業紹介は、神奈川県からご来店頂いた「VW ゴルフ5ヴァリアント」で御座います。

mk5のヴァリアントとは珍しい、と言いますか懐かしい♪
このモデルも結構少なくなってきていますんで、現役で走っている車両を見ると嬉しいですね。
当社の代車であるmk5も頑張っていますが、仲間を見つけた時の嬉しさは格別♪
色々と故障が出てきますんでね、調子を保つだけでも苦労されている筈です。
そういった意味でもの”仲間意識”でしょうね♪

さて今回のご依頼はポジション灯の交換。

お電話でお問い合わせを頂いた時には「ヘッドライトの球切れ」と伺っておりましたが。
ご入庫頂いて状況を確認させて頂くと「ポジション灯」だったというオチです。

「内側と外側にあるうちの外側が切れてしまったんです!」

いや確かに外側ではありますが、そう言われるとロービームという認識が一般的!?
”ヘッドライト”という単語がミスリードを誘いますか…非常に紛らわしい…。
いやこれは”思い込み”の罠でしょうな、全ての人が「ポジション灯」という単語を知っているとは限らない。
う〜ん…十分に気をつけねばなりません(汗

さて。
LEDではなくて通常の電球T10バルブであれば、当社にも在庫は御座います。

これがちょっと特殊なバルブだったりすると取り寄せが必要です。
そういう意味ではポジション灯で良かった♪

さて交換は。

バルブを引っこ抜けば作業可能。
いちいちヘッドライトユニットを外す必要がないので楽ちんです。
しかしそのうちに「ポジション灯のバルブ交換」なんて作業はなくなるんでしょうなぁ。
VWに限っても、mk7からは無くなってますし。
これからはポジション灯の交換も、ライトAssy交換となりますので。
それはそれは、恐ろしい費用請求が発生するわけです…(汗

交換が終わったら、テストして終了。

運転席側のバルブも交換した記憶がない。との事でしたので。
左右ともにポジション灯のバルブを交換させて頂きました。
基本的にポジション灯は、片側だけを使い続けるって状況にはないので。
反対側も寿命を迎える可能性は高いです。
後々、また交換の為に時間を使うのであれば、今やってしまった方が効率的ですね、費用も安いですし♪

「東京町田の自動車電気専門店」
㈱アユミ電機
東京都町田市高ヶ坂3‐27‐15
TEL:042-728-9843
FAX:042-724-3682
Mail:ayumi-d@vega.ocn.ne.jp

ゴルフ5(1K):HELLA製ゴルフ5用ヘッドライトへ交換(神奈川県

本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。
どうも テツヤ です。

本日の作業紹介は、神奈川県からご来店頂いた「VW ゴルフ5(1K)」で御座います。

今回のご入庫はシルバーのゴルフ5。

いやこれがとても綺麗な個体で驚きました!

いやいや、ここまで綺麗なゴルフ5は久しぶりに拝見致しました。

少々の屋根ヘタレはあるものの、総じてグッドコンディションな感じが凄い。

探せばあるものなんですね、ただし中古車の場合は”出会いのタイミング”ってのがありますので。

探せば見つかるってものでもありません。

そういうところが、まさに”出会い”なのであります♪

さて今回のご依頼はヘッドライトユニット交換。

冒頭の画像は「作業後」のものなので、ライトが綺麗になっているのですが。

ご入庫時のライトは以下の通りでした。

経年劣化したヘッドライト。

09年モデルなので13年経過したヘッドライト。

細かいクラックや黄ばみなど、それなりのコンディション。

まぁ13年も経過していれば、こんな感じになりますな♪

これを今回は、お客様が持ち込まれたヘッドライトに交換します。

VW純正ではなくてHELLA製品。

VW純正部品の製造メーカーなので、基本的には同じ製品です。

ただし、こちらの方が若干低価格。

なので選びやすくはありますね♪

「新品」という事でしたので、ちゃんと綺麗。

”ちゃんと綺麗”って表現もおかしいですが、まぁこの業界、色々とありますんで確認は大切です(汗

中身までは確認できませんので難しいですが、どうやら本物の様なので安心して作業できます。

その手の”不意打ち”には結構泣かされるので警戒レベルが自動的に高まってしまうという(涙

さて。

ゴルフ5のライトユニット交換はバンパー外しがデフォ。

今回も予定通り、サクッと外して…。

と思いきや、忘れかけてました。

このクリップの存在。

ゴルフ6以降の車両にはないですからね。

特に似ているゴルフ6と、記憶が混ざっておりますです(汗

ヘッドライトはボルト3本。

あとはコネクターを外せばフリーになります。

持ち込まれたヘッドライトユニットには。

バルブ類の装備は省かれておりましたので。

これらは、取り外したライトから移設します。

純正バイキセノンではないので、コントロールユニット等は無し。

バルブの入れ替えが終わったら、ライトを戻して終了。

うんうん、綺麗なライトだ♪

ポジション灯、ロービーム、ハイビーム、ウィンカーの点灯を確認して終了。

ライトが綺麗になるだけで、車の印象が全然違います。

車体自体も綺麗だし、まるで新車みたい♪

こりゃあ良いですなぁ♪

「東京町田の自動車電気専門店」
㈱アユミ電機

東京都町田市高ヶ坂3‐27‐15
TEL:042-728-9843
FAX:042-724-3682